今月も、なんかバタバタしつつも配信されましたね。


そうそう、“コメント欄に見ている人が不快になる事とか誹謗中傷を書くのはやめましょうね”なんて中津さんに言わせちゃダメです


いきなりフィーダー型列車接近警報器なんてアイテムが動画付きで紹介されて今回も度肝を抜かれました。


ロクハンさんと共同開発なんだとかで、ひょっとするとZゲージサイズでも出るのかもしれませんね。


そして意表を突かれたのが初期型のPFてす。

(※画像はKATOの“前期形”として発売されているものです)


このあと怒涛の貨車ラッシュが起こり、ヨ8000の2両セットが“シキの前後を固めるイメージで…”なんて話されてましたのでてっきりシキ800とかやるの?と思わせておいて、C57-135なんて爆弾を落としてゆかれました。


室蘭本線225列車なんて愉快なセットと合わせて発売されるんですが、以前C55と一緒に出してた客車セットもそれなりに売れたんでしょうね。


そして特設サイトなんてのもありますので良かったらご一読ください。



JR西日本との合法的癒着が目につく昨今のTOMIXですが、今回は担当さんがギター片手に参戦なさってましたね。


こちらの323系をご紹介なさってました。

ちょっと良いなと思ったのは、前面の行き先表示の交換用パーツに“エキスポライナー”が入ってるんですよね。


お1人様3セットまでなんで、一つは家で走らせる用、一つは貸しレなど外に持って行く用、一つは家宝として保管する用としていかがですか?


テックステーションのオリジナル商品としてストレートレールがS140とS280の2種類出ます。


“レール?”と思われるかと思いますが、枕木周辺に鉄粉やらが飛び散って汚れた表現がなされた“ウェザリング済み”レールなんですね。


これ、評判が良かったらカーブレールとかポイントとか、ひょっとしたら新しい定番色になったりとかするのかもしれませんね。


鉄コレでは、南海の2200系2230型のサヨナラセットが出るんですね。


都会のローカル線として有名な高野線の汐見橋駅〜岸里玉出駅間を始めとする各支線にて活躍して来た2230型も引退という事で、現行塗装と復刻塗装の2種類が出ます。


あの模型屋さんも沢山仕入れはるんかな…?


Swallowtail