いやアレなんですよ。
ウチの問題児。
マイクロエース・A0661の京阪3000系テレビカーなんですけどね。
この時代の動力車がなんともトホホ…でしてね。
一度大規模なオーバーホールもやったんですが、根本的な解決には至らず。
今回買った8000系の動力が、同じメーカーか?と思うぐらい良かったので移植出来たりするのかな?と思い立ちまして。
とりあえず並べてみることにしました。
床下は違うんですよね。
台車の表現も絶妙に進化してます。
で、ラフにボデーを被せてみたんですが…
「ハマらねー」
実は座席パーツの端っこが干渉してしまい、そのままでは付きません。そらそうよね…。
ただ、動力そのものは爪の位置とかが一緒っぽいんでなんとかなりそう?
しかしながら、どう考えても単品で出たりするものでもございませんし、セットばらしのヤツを引っ張って来ても割に合うのかどうか。
あと、別のアプローチで試してみたいこともあるんですが、そちらは必要なものが手に入ったらまたやりたいと思います。
