少し前にX(旧Twitter)にて試運転の様子が流れて来ていたのですが、能勢電鉄に新しく7200系2連が2本導入されるそうです。
能勢電が本線中心から日生線中心のダイヤに移行してから2年ぐらいでしょうか?
妙見口から川西能勢口への直通運転がほぼカットされ、山下〜妙見口間は5100系2連による折り返し運転となりましたが、今回の7200系はその折り返し運転専用車となるそうです。
これにより、5100系2連を繋げてしまえば1700系を1本削減できますし、7200系が検査で運用を離れても、5100系2連を代替車として充当できます。
また、抵抗制御からVVVF制御に変わるため、消費電力の減少にも貢献できます。
動画にて神原さんや廣岡さんが
“ウチの会社大変やね〜ん”
といった趣旨の話をなさるほどには厳しい状況が続いているようなので、コストカットの面でも期待できる7200系は待望の車両なんでしょうね。
新しい編成が入るのはワクワクする一方、去る編成も出るわけで、また沿線がガチャガチャしそうやなぁ…と今から憂鬱になってみたりしております。
(※2020年1月5日・平野駅にて)
