予告通り配信されましたね。
いきなりHOのEF66が予告されて度肝を抜けてれましたが、そこからコキ10000・国鉄時代のコンテナ各種と展開が鮮やかでしたね。
(※画像は京都鉄道博物館に保存されている35号機)
コンテナついでにいつも感じる事なんですが、N・HOに関わらず、12フィートコンテナ50個アソートセットとか、31フィートコンテナ50個セットとか、ある程度まとまった数を導入出来るようにしてあげてもええのにー、と思うんですがいかがでしょ?
スーパー白鳥の789系のところで、クロハの室内灯は白色と電球色の両方を取り付け出来るようにしてありますと説明されてましてね。
スーパー白鳥はエエんですけど、例えば先日入線したトワのスシなんてのはこんなん1番やって欲しい仕様なワケです。
ほら、TOMIXの室内灯の電球色って、妙に艶っぽいと云うかエロい色してますやん。
アンバーとかクリアアレンジで塗装して表現するより純正を2本挿した方が確実に良い色に出来そうな気がするんですがいかがですか。
ジオコレの、電柱や照明がアソートされた商店街小物セットが魅力的でしたね。
意外とこう云うのんを立てるだけで引き締まったりしますもんね。