そう、年末にもお知らせが来る可能性があったんですよね。
題材が出尽くしたと言われ始めてから結構経つと思うのですが、ここでJR四国の8000系がラインナップに加わります。
確かマイクロエースで出てたんでしたっけ?
ワタクシJR四国は守備範囲外で全く語ることが出来ませんもので有益な情報はございませんが、ファンの方には朗報なのだろうと思います。
自分のこととして考えるならば、京阪の旧3000系が出たりだとか、103系の片町線仕様(国鉄時代終盤)が出たりとか、そういう歓喜なんだろうと思います。
ニーナですよ皆さん。
画像は鉄博に収蔵されている35号機ですが。
早速公式さんで情報が出ております。
以下の引用文をご一読ください。
“ 運転台上や肩部まで灰色で塗装された屋根、運転台上に設置されたクーラーとGPSアンテナ、他機とは異なる位置に設置された列車無線アンテナを再現”
“ ナンバープレート、前面手スリ、ホイッスル、列車無線アンテナ、解放テコ取付済”
ええ、買って来てもやることないですね。
カプラーを交換したり、ライト基盤を常点灯化したり、貨物機らしくウェザリングを施したりするぐらいなんでしょうか。
あとは異教徒からの攻撃に端を発する“似てない”とか“スロットレスモーターはどうたらかんたら”とかそういうどーでも良い不毛な言い争いが繰り広げられるのでしょう。
嫌なら買わなければ済む話なんですけどね。
そう言えば、50系が出るのって結構久しぶりですか?
50系って、あまりにも縁が無さすぎて守備範囲外なんですが、客車好きとしては一回通ってみたい道でもあります。
ベタベタなヤツ再販せぇへんかな?
またもや40フィートコンテナが出ますね。
アレ、手軽にコキを埋めて行けるので良いんですよね♪
