11月17日に総本山にてこんなイベントがあるそうですよ。


 室内灯の取り付け方って、意外とみんな出来るつもりでちゃんと習ったことは無いと思うんですよ。


いつものDr.小出のイラストが載ってますので、ひょっとしたら直接指導も無くは無いのでしょうか?


知らんけど。


講習に使う車両と室内灯は受講者が用意する必要があるそうなんですが、付け方に困っていた車両を持参してメーカーの社員さんに教えてもらえるのは、実はかなり良い機会だと思います。


ちなみにこんな注意書きがございます。


“ご持参の車両に対応して講習を実施しますが当日中にお取付けが完了出来ない車種もございます。

あらかじめご了承ください。”


個人的に聞いてみたい編成が2つございます。


一つはこちら。

カシオペアは取り付けそのものよりも、ボデーとシャーシの分離の仕方が知りたいんですよね。


もう一つはこちら。


ビスタⅡ世の室内灯なんですが、


説明書通りに出来るのか、誰か聞いて来てくれません?


鶴ヶ島の匠であるパートのオバち…お嬢様方でもキツそうやなぁ…と思ってるんですけどね〜。







Swallowtail