昨日、朝からふらっと流れて来たポストです。
【特製品発表 その1】
— カトーオンラインショップ (@katoshopweb) 2024年10月19日
塗装が簡素化される前の117系初期塗装を製品化いたします!
117系東海色、実は橙色の1本帯ではなかったんです!!
JR化直後は下記が車体に装飾されていました。
・帯上の白ライン
・雨どい部の細いライン
特製品のご注文はこちらから↓https://t.co/PEy1doyqWE pic.twitter.com/JqwEfMQjsS
【特製品発表 その2】
— カトーオンラインショップ (@katoshopweb) 2024年10月19日
ふたつ目は、HOゲージの特製品です!
「クモハ40 077大糸線タイプ」
大糸線のクモハ40 末期頃をプロトタイプにした製品です。
こちらの製品は手すり取付済&車番印刷済!
一味違う旧形国電を走らせて・コレクションしてお楽しみください♪https://t.co/Hg5dYs0iGZ pic.twitter.com/3ImQqQUrcO
117系の東海色初期塗装ってのが出るそうなんですが、ノリとしては関西の福知山色的な感じでしょうか?
ウチにはKATOとTOMIX合わせて3本も117系が居るのですが、揃いも揃って新快速色の6連ばかりです。
大きい方では旧型国電のクモハ40が大糸線仕様として登場するそうです。
そもそもの茶色い方の説明にも“片町線・四条畷〜京橋間の電化に合わせて新造された…”とあるのですが関西以外の方には“そもそも片町線ってどこやねん?”と聞かれてしまいそうです。
ウチで旧型国電と言えば飯田線シリーズです。
そう言えば鉄道模型自体、最近走らせてないですなぁ。
