一昨日は、少し早めのお盆のお墓参りに行って来ましてね。

どうせお盆には来れませんもので…。


何しか“暑い”を連呼しておったと思います。


それにしても、兄弟合わせて4人もおるのにほぼ誰1人お参りに来てないっぽい雰囲気に、自分のことは棚に上げて

“なんだかなぁ…”

となっておりました。


昨日は愛車のウィンカーの電球を交換です。


当たり前ですが、こう云うのっていきなり切れますよね。


初めて免許を取った時に買ったソケットレンチのセット。

もう25年選手です。


恐らく1番ベタなウィンカー球だと思います。

コレを外していくのです。

それなりに年数の経った個体ですのであっさり外れて来ますが、新しい車だとこうは参りません。

交換自体は簡単です。

ねじってねじるだけ。


左がキレてる方です。


新しいのを挿して、点灯確認をしたら…


戻してネジを締めておしまい。

簡単ですね。


こちらは切れてませんが、明るさが左右で変わるのがダサいのと、どうせ近々で切れるだろうと云うことで交換しちゃいます。

最近の車だとHIDだとかLEDだとか、照明関係も一筋縄では行かない印象です。


特に、アナログのバルブをLEDに変えたらCPUがエラーと判断して動かなくなったとか云う事例も聞きますので、分からないならプロに任せるべきでしょうね。


ワタクシですか?


電球の交換ぐらいしかやる気はございませんので悪しからずwww

Swallowtail