先日やらかした正体はこちらです。
KATO 2022-1
“C12”
買うかどうするか?
かなり悩んだんですよね〜。
今回なんですが、最近の定番であるスリーブを引っ張って引き出すタイプではないです。
最早スリーブで引っ張り出す方に慣れてしまってますのでちょっと困惑です。
出すより片付ける方が大変です。
出した状態。
押収品っぽくロングのラークを並べてみました。
タバコよりも短い全長。
カプラー交換のために従台車を外します。
カプラーポケットと従台車とドローバーが一体になっている構造です。
それはええんやけど…
説明書の画像がC11用の従台車に見えるんですがそれは…www
本来はこちらの様な感じでして、ちょうど大八車の様な見た目をしております。
交換用のナックルカプラーがなかなかハマらなくて気がつけば車輪が抜けてましたwww
車番はこちらから選びます。
すぐ横に居た妻に選んでもらって67号機にしました。
今は長野県茅野市茅野に保存されているそうです。
屋根付きで大事に保管されている様です。
こうやって見ると愛らしくも美しいシルエットをしております。
明日は先日ご紹介したアレと並べてみましょう。













