Assyパーツのハナシをするんですけどね。


オーシャンアローを引き取ってきた同じ日に今日ご紹介するパーツを買って来たんですが、なんだかAssy売り場に違和感がございましてね。


ふと視線を上に遣ると、KATOのモーターが陳列されてたんですよ。


GMなんちゃらってモーターは大人しく吊るされてるんですけどね。


スロットレスモーターが他者を巻き込んでひっ付くひっ付くwww


あらためて、あのモーターの磁力の強さを実感した次第です。


11月にKATOの貨車がいくつか再生産されておりましたね。


それに伴い各種Assyパーツも流通しておるわけです。


今日はそんな小ネタをお届けします。


イケニエ(?)はこちら。


KATO 8046-1

“ヨ5000”


このヨ5000なんですけどね。


生意気にも室内灯を付けてあるんですね。

ただ、プリズムを使わない関係で、どうしても光が光源の方に寄っちゃうんです。

そこで今回再生産されたAssyパーツの出番です。


KATO Z01-0684

“室内灯拡散板”

板と云うよりも和式のアレっぽいフォルム…。


ヨ5000のバラし方は単品のスリーブに載ってますんで、ここに置いときますね〜。

バラしまして…

室内灯ユニットと白いカバーの間に滑り込ませましてね。

合体させたら元に戻します。


で、拡散板も2つあることやし、こないだオーシャンアローの室内灯付けてる時にストックの電球色のユニットを見つけてたりもしましたので、こちらにも付けることにします。


材料ね。

作業風景は割愛します。

早速点灯させてみます。

貨物列車セットの方。

上手いこと点きましたね。


こちら単品の分なんですが、上が施行前で下が施行後です。

偏りが無くなってエエ感じ♩


気が向いたらハチロクとかデゴイチで貨物列車でも走らせてみましょうね。

気が向いたらやけど…。


Swallowtail