熱しやすく冷めやすいワタクシ。

最近鉄道模型への熱量が少し落ち気味です。


お仕事の休みが比較的少なめな日々を送ってますので、そこが1番デカいんちゃうの?とも思うんですが、今年に限って云うと脳みそのリソースを阪神と水星の魔女に割きすぎたかな?とも思ってます。


ようやく日本一になる周期がハレー彗星がやってくる周期より早くなったタイガース。


今世紀中はもう日本一はおろかリーグ優勝すら無理やと思ってましたので、京セラドームでノイジーがレフトフライを捕球した時は涙が止まりませんでした。


ガンダムシリーズでは異色の展開が続いた“水星の魔女”なんですが、本当にまとめられるの?と思った最終回が神回すぎて、久しぶりに夢中になって観ることが出来ました。


最近たまに拝見するYouTubeチャンネルがこちらなんですけどね。

“SUMMIT RAILWAY”と云うチャンネルでして、説明欄を参照するとドイツのRobertさんが運営なさっています。


ご自宅の庭にGゲージの線路を敷き回して庭園鉄道を建設なさる内容なんですが、今作っているレイアウトはどうやら二代目らしいです。


では初代は?と云うと、10数年前に作ったものが最初だったそうです。


ただ、芝生の手入れが追いつかずレールの上に落ち葉がたくさん降ってきてしまったりで興味が薄れて一度離れてしまったそうです。


しかしながら、友人の庭園鉄道を手伝っているうちにやる気が戻って来たのか、ご自宅の庭に再びレールを敷き始めたそうです。


あくまで趣味ですから、熱を上げようが冷めてしまおうが人それぞれなんですが、大切なのは好きであることと忘れないことだなぁと改めて感じる今日この頃。


欲しい車両もあと少しで一通り揃うと思われるなか、今は1番の関心事である“走らせること”にフォーカスしていった方がええんやろなぁ…と、考えております。


Swallowtail