昨日、青大将なんて書いてしまったらね。

出したくなりますやんwww


KATO 10-234&235

“特急「はと」青大将”

牽引するのはもちろんこちら。


KATO 3048

“EF58 初期形 大窓 ヒサシ付 青大将”

元から流線形のボデーを纏って製造された最初の方のや〜つです。


構成する客車はこちら。


〈スハニ35〉

いわゆる合造車と呼ばれる三等客車です。


〈スハ44〉

こちらも三等客車ですね。


〈オシ17〉

このモデルでは唯一の10系客車。

マシ35じゃないんですよね〜。


〈スロ54〉

特ロと呼ばれる二等車です。

それ以前のスロ60より車内設備が綺麗で乗車定員も稼げることから入れ替えられて行ったんだとか。


〈マイテ58〉

ご存知展望車のマイテ58。


つばめ・はとのアイデンティティと呼んでも差し支えございますまい。


このほかに増車用のマイ38ってのもあるんですが、今回はお休みです。


さて紫合中央に入線しましてね。

「出発。」

先台車の握り棒をカスタムしようと思って随分経つんですが、このままやらなさそうです…。

やっぱりマイテはカッコイイです。

上級国民向けの特別な車両ですね。


いつものところですが、綺麗に撮れた方です。

さてさて、紫合中央に帰って来ましてね。

カラフルな列車が次々に登場する先駆けの青大将。

明日ももう一本、お付き合いいただきます。

Swallowtail