ウチでやるこたぁ終わりましたので、いよいよレイアウトに持って行きます。

まずは145号にしたM車。

スノウプラウ要ったかなぁ?なんて思いつつ、連結器のチェインを省略しましたのでこんなもんかな?とも思いつつって感じです。


こちらは165号にしたT車。

こうして並べてみると、床下機器の彫りの深さが違う感じに見えますが、実物は気にならない程度です。


で、連結面のライトが点いてもアレですから、スウィッチを切っておきます。


まずは常点灯が出来る紫合本線にてテスト。

今回初めてTOMIXの純正室内灯を買ったんですが、車体が軽いT車でもチラつくでも無く綺麗に光っていて感動しました。


出発待ちですよ。

ほぼ同じ角度で夜が明けたらこんな感じ。

「出発。」なんですが…

やっぱりこっちじゃね?ってことで。

柏梨田旧線にお引越し。


シェイクダウン前にしっかり線路を磨いたので快調に飛ばしてくれます。

赤い鉄橋が似合うんです。

教会ウラを駆け降りたら…

無事、紫合駅に戻って参りました。

部品の取り付け点数もそんなに多くはないですし、ゆっくり丁寧にやればそれなりに綺麗に出来ます。


単行でも2連でも楽しい気動車は、いかがですか。




Swallowtail