昨日のお話よりピックアップしたのはこちらのロコです。
TOMIX 9144
“国鉄 EF81形電気機関車”
入線は2016年の2月27日ですから、もう7年も前なんですね。
で、何故にゆえにこのロコが私の“タガを外した”機体になるのか?と申しますと、それまで後付け部品の多さで導入を見送っていたTOMIXの機関車への抵抗感を払拭した逸品だからです。
カプラー問題に関しては、すでに別の機関車でKATOのナックルカプラーの取り付けを経験してましたので、あとは付属品を綺麗に取り付けられるのか?がネックでした。
ちゃんとした道具さえあれば頑張れる範囲のことなんですけどね。
お供には、安心と実績のオハ35系(ブルー)を6両用意しました。
本日は柏梨田線・紫合駅より…
「出発。」
いつものトラス橋の中のカットなんですけど、橋の色が変わるだけで新鮮に映ります。
柏梨田線はカーブの半径が大きいのでこんなカットが映えます。
仲間たちの声援を受けてかどうかは分かりませんが、力走してゆきます。
今年は桜の開花が早そうです。
いつまでも眺めていられる美しいロコですね。
