いやぁね。
Jのお店で車両を買うのってホンマ久しぶりなわけです。
何故ならば、試走が出来ないから。
でも今回は“出会い”を感じて連れて帰ってますので、まずはおうちで試運転せなあきません。
で、昨日も書いた様にクモハ61は両運転台車両ですので、ボデーを剥がしてスイッチを入れてテストします。
問題ないですね。
それにしても、屋根裏にこんなウェイトを仕込むなんて、KATO恐ろしい子‼︎
改めて、クハニ67も繋いでテスト。
ライトも問題無しです。
ついでに手を入れたクハ47102。
マシになったかな?程度でした…。
さて、まずはクハニ67905。
荷物と客室の合造車なんですが、荷物のスペースが思ったより小さいんですよね。
右手の荷物室用になっている“田”の字の窓のドアから左へ数えて3枚目の、縦に筋が入っている窓の所までが荷物室の様です。
車番のアップ。
続いてクモハ61004。
知らないってのは恐ろしいことでして…
昨日もそんなハナシをしたかもしれませんが、この車両が両運転台とは知らず。
こう云う無骨な車両は好きなんですョ。
所属表記は静ママ。
(心の綺麗な方には乗務員扉の所のホコリなんて見えません)
誰ですか?“しずかママ”って読んだのは。
はい、私ですwww
明日はシェイクダウンです♪
