例年の傾向からすると、今日辺りKATO様の新製品予告がありそうな気がするんですよね〜。
知らんけど。
まぁそれは置いときまして…。
買って来ましたよ〜。
KATO
“Nゲージ・HOゲージ鉄道模型カタログ 2023”
もうすでにあちこちで既出ではございますが、HOゾーンのコラムに夢空間が載ってました。
実は予告っぽい匂わせはこれだけと云う潔さ。
どうやら新製品ラッシュとかそう云う不毛な戦いからは一歩引いてしまいたいようです。
さてさて、鉄道模型ライフにKATO様からの提言。
実際、探しても探しても全く見つかる気配の無い商品が、ふらっと入った模型屋さんの棚にありましたってのは自分も経験したことがありますのでよく分かります。
ただ、店員さんもお客もこんなに爽やかではないぞ…。
こちらのページをご覧頂きたいんですが、こんなプランを眺めながらニヤニヤした経験をお持ちの方。
「仲間です。」
自分が住んでいる地域の車両はやっぱりテンション上がりますよね。
でも…
“やっぱり国鉄のんが一番しっくり来るよね”ってな皆さん。
「仲間です。」
飯田線シリーズですよねぇ♪
こんなのもありましたね〜。
基本的に、全国どこかの模型店に在庫があるものはカタログに載ってるはずなんです。
「じゃあコレもどこかにあるんですね〜。」
もしくは再生産されるのかもしれませんね。
いつの間にやらパーツ取り付け見本がEH10からEF210になっております。
去年ぐらいからやったっけ?
それにしても1/80はええよね。
こないだ宝塚のジョーシンで飾られているKATOの20系を眺めてたんですが、単純にデカさを感じます。
最後にホッとしたのがこちら。
奥本模型店さんがまだまだ営業なさっているようで、10年ぶりに行きたいなぁと思いつつ、でも京都の三光堂さんも行きたいなぁとも思いつつ…。
