一昨日C11のご紹介をしている時に改めて感じたことなんですが。
“紫合中央”と名乗ってますが、細かいところを除けば四条畷駅を意識しながら設置しているこの駅。
長尾方も片町方も、駅構内には渡り線は無いんですけどね。
で、もう一丁。
こちら柏梨田線の“紫合”駅なんですが、駅舎やホームはとにかく、線形だけ見ればかつての長尾駅っぽい感じです。
片町から発車した列車が藤阪を出て…
長尾に到着。
片町行きが待機してますね。
一方こちらは…
木津から来た2連のキハ。
繰り返しますが、もう少し近代的なホームでしたよ…。
やがて片町行きが出発して行きます。
なんだかこんな感じがしっくりくる線形の紫合駅。
将来的には違う形に変更するつもりなんですが、いつになることやら…。
ちなみに、同時に本線を京阪3000系が爆走してましたが、こちらも子供の頃の記憶が濃ゆい車両です。
春先って、要らんことばかり思い出しちゃってヤになっちゃいますねwww