プロレスでも音楽ライブでも何でもかんでもイベントってのは“声出しちゃダメよ♪”な世の中ですが、ほんの2年前までは喉が潰れて翌日の仕事に支障を来す事になろうとも、そんなことはお構いなしに大声張り上げて贔屓の選手なりを応援していたわけです。


そんな飛沫飛ばしまくりの世界だった頃の映像を見ていると、スターダムの会場で“イオー‼︎”とか“マユー‼︎”とか野太い声で特大の声援を送っているおじさんが居たんですが、変わらず元気にしてはるんでしょうか?


先日の東京ドーム大会を見ながら、あのおじさんがドームで“マユー‼︎”とか“キッドー‼︎”とか叫んでたら音声さん拾えたんかな?なんて考えている時です。


「そー言やぁ最近これ走らせてないがな」


と思い出してしまったんです。


KATO 10-1388

“寝台急行「つるぎ」5両増結セット

このセットより…


マユ35です。

岩谷麻優選手ごめんなさい…。


「つるぎ」のご紹介はこちらをご参照くださいませ。

『KATO 10-1387&10-1388 “寝台急行つるぎ”基本&増結セット入線』「迎えに来たで~♪」と言ってるのかどうかは分かりませんが(笑)昨日お話ししたED70なんですが、この機関車がKATOから出ると云う一点のみでほぼ一目惚れに近い…リンクameblo.jp

4年前に作った動画もあるよ♪

そんでもって、今日はマユ35だけがターゲットなんで、何となくその昔、遠距離を走ってたような普通列車に仕立ててみます。


マニ60とかオハ35とかオハ61とかそんなんを集めてみました。

で、この雰囲気ならばこちらの登場でございましょう。


KATO 2024

“C57 一次形”

何処とは申しませんが、なんとなくあの辺りwww

ウチのレイアウトの中でもローカル色強めな“柏梨田旧線”を走らせます。

ウチで唯一勾配区間を持つ単線です。

蒸気機関車が終焉を迎える直前ぐらいのイメージ。

今回のベストショットはこれでしょう。

ボデー側面にズラッと並んだ明かり取りの窓が、マユ35の個性をより引き立てます。

近代化の波には抗えないものの最後の輝きを放つ客車編成の普通列車。

ってな感じで♪


Swallowtail的スターターセット。

Swallowtail