今年最後の入線車両でございます
少し前に“整備しま〜す”と宣言したものの、有名なインレタの罠に見事にハメられてしまい作業が中断しておりました。
その記事の中で、かずくんさんからコメントで教えていただいたトレジャータウンさんのメタルインレタを購入し、ようやく作業再開です。
かずくんさん、ありがとうございます♪
先にナックルカプラーには交換してあるのさ〜。
アラフィフと呼ばれても差し支えない年齢となり、正直目は厳しいです。
位置決めも、半分以上勘に頼ってどないかしてます。
その割には綺麗に貼れた方かな?
仮に動力を入れてサイドに挑戦。
勘に頼って(以下略)
決してメチャクチャ貼りやすいインレタってワケでも無いんですが、純正のヤツよりはかなり扱いやすいです。
フォントそのものもかなりの強度があり、剥離した後少し爪楊枝で微調整してから改めてバーニシャーの刑に処することも可能です。
そんな強引な事をやるかどうかは自己責任でお願いします。
ヤマは越えました。
ここからは馴染みの作業♪
まずはホィッスルと信号炎管を付けて心を落ち着けます。
今回は福知山線を走っている画像をネットで見かけて気になっていた63号機にしましたので、メーカーズプレートは三菱をチョイスします。
ナンバーがちょっと踊ってます。
私の限界です。
笑ってやってください。
続いてこちら。
修行タイムスタート♪
インレタに比べれば楽勝です。
それなりに手間取りましたが…。
最後に、あらかじめ外しておいた解放テコを取り付ければ…
出来たぞー‼︎
燃え尽きましたので、シェイクダウンは明後日でお願いします…。