さてさて、本日ご紹介するのは銀色に輝くボデーがニクいあんちくしょうです。


TOMIX 2156

“JR EF81300形電気機関車(JR貨物更新車)”

こちらも先週の119号機と同じく“屋根裏の住人”さんから譲っていただいたものです。

入線は2018年の10月10日。

正面から。
公式側と非公式側。
実機は1975年2月に日立で造られて以来ずーっと門司機関区に居た、関門海峡の門番として生涯を全うした機体です。
惜しくも昨年解体されてしまったそうです。

ヘッドライトは明るい電球色に打ち変えられていますが、それ以外はストックのまま。
ウチに来てから前後ともKATOの66ナックルに交換してあります。

本日のお供はコキ50000と…
コキ106&107から成る12連を仕立ててみました。
塩害から車体を守るため、ステンレスで造られたボデーが異彩を放ちます。
少し古いモデルではありますが、元気に走ってくれます。
青い帯を巻いた時期のモデルなんですが、それはそれでまた趣がございますね。
ちなみにナイトモードでこんなん撮れましたけど♪
このシリーズも、来週で一旦お終いです。


Swallowtail的スターターセット。