さてさて、スハテ35-4001が無事に鶴ヶ島へと旅立ちましたところで、この秋の転属入線機のご紹介に移りましょう。



それは9日の火曜日ですね。

屋根の裏の住人さまより悪魔の囁きを頂戴しまして(笑)秋のプチ転属祭りが決定いたしました。

で、本日ご紹介の第一弾がこちら♪


TOMIX 2156
“JR EF81-300形電気機関車(JR貨物更新車)”

イメージ 1



ご存知、“関門海峡の門番”こと銀釜のパーイチです。(←そうなん?)

JR貨物にて更新工事を受けた青いラインの304号機ですね。

線路の上にドン!

イメージ 2



ナンバーがすでに入れられておりまして、車番はもちろん304号が選択されております。

イメージ 5




そして屋根裏の住人さんのとこから来たロコと言えば…

イメージ 3



明るく輝く電球色LEDに打ち換えられております。

イメージ 4



ちなみにカプラーは…

イメージ 7



両サイドとも純正のTNが付いてますので、後日KATOナックル化せやなあきませんね。

実は今回、先にお声掛けいただいたのはこちらでは無くてですねぇ…。

それは明日のお楽しみ♪

イメージ 6



「81の奴ご機嫌で走ってるなぁ…。」(模型のつばめやリスペクト)

鉄道コム


Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/




コメント(4)
ショウちゃん(hs2)
おはようございます😃
銀釜に青いラインのパーイチいいですな~😄
2018/10/14(日) 午前 5:37
<<返信する
削除
屋根裏の住人
おはようございます。

はい悪魔です~
KOASA区はナックルが標準でしたね(^^;
LED交換で明るいヘッドライトが素敵でしょう♪

「プチ」入線と言わず爆裂に導きましょうか…(笑)
2018/10/14(日) 午前 7:23
<<返信する
削除
KOASA。
> hs2*****さん
おはようございます。
何気に初めてのステンレス機です。

始まりはいつも変化球です…。
2018/10/14(日) 午前 11:28
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
いつも囁き恐れ入ります(笑)

LEDの打ち換えとか目が厳しくてようやりません…。
KATOナックル装着ぐらいならナンボでも出来るんですが…。

そして、プチで止めておかないとワタクシのお財布が爆裂してしまいますwww
2018/10/14(日) 午前 11:32