お久しぶりのホットウィールです。
Mattel Hotwheels
“NISSAN R390 GT1”
伝説のレーシングマシーン“R390”のホモロゲーション取得のために生産されたロードゴーイングカーです。
以下引用です。
日産・R390は、日産自動車が1990年代後半にル・マン24時間レースのために、トム・ウォーキンショー・レーシング(TWR) の協力のもと開発されたスポーツカーである。
(中略)
当初はLMP1クラスでの参戦が計画されていた。しかしLMGT1規定へと変更がなされたため、当時の規定によりレースカーの原型とされるロードカー(公道用市販車)も開発された。1997年(平成9年)に1台のみが製作・発表(2台生産され、1台はプライベートオークションを通じてイギリスの個人コレクターに売却されたとする話もある。)され、翌年にはこれを改装して1998年仕様車として発表したが、当時の日産の財務状況の悪化が追い打ちをかけ、R390のロードカーが実際に販売されることはなかった。現在ロードカーは日産座間記念車庫にレースカーと共に保管されている。
(Wikipediaより)
ル・マンに出るためだけに開発されたR390。
パッケージから出した第一印象はズバリ
「エ ロ www」
ボデーラインのセクシーさったらもうね。
前と後ろ。
右と左。
これベーシックカーなんですけどね。
ライト類からエンブレムまで、割と丁寧に色挿しが行われております。
ホットウィールって、クルマのメーカーによって丁寧に色が入っていたり、そうかと思えば何にも塗られていなかったりと、デザイナーさんの好き嫌いで扱いが変わる印象がございます。
さすがニッサン。
和の風景が似合いますね。
遠近法です。
見づらいですがハンドル周り。
こちらはエンジン。
実車は参戦初年度の1997年こそ振るいませんでしたが、翌98年には数々の弱点を克服し、星野一義・鈴木亜久里・影山正彦の機体が3位に入る好成績を収めました。
20世紀末期の名車でございます。