ラビューの製品化よて〜い〜♪



普段は扱わないマイクロエースさんの話題。


買うかどうかは別にしまして(笑)気になっている西武001系“Laview”のお話。

(※スクリーンショットです)


マイクロエース社ホームページ。

“西武001系動力ユニット”

西武001系動力ユニットリンクwww.microace-arii.co.jp以前にもお話ししたかもしれませんが、マイクロさんの商品はほぼ縁がございません。


ただ、細かい表記や電車の印象把握など、ええなと思うところは多々ございます。


個人的なネックは値段と動力の信頼性と台車の転がりぐらいなんですが、50系4両しか持ってませんので偉そうな事は言えません。


さて、上のリンク先の記事をご覧いただきますと、3Dプリンタによるテストピースを使ったイメージ写真が掲載されております。


上下に大きく開いた側窓がしっかり再現されております。


そして、この窓のせいで丸見えになってしまう“既存の動力の流用”は行わず、一つ一つの部品の大きさを見直して薄く低い動力ユニットを実現するんだそうです。


こうなると、動力だけコアレスモーターのユニットをKATOに設計してもらったら安く上がりそうやのに?とか要らぬお節介が頭をもたげます(笑)


果たして、小さくなったはエエんやけど、ウェイトがちゃんと稼げるのか?トラクションが上手くかかってしっかり走るのか?


興味深いです。


買うかどうかは分かんないんですが…。

Swallowtail的スターターセット。