先日C62のお話をする中で、北海道形の3号機を出してきましたよね〜。

で、ワタクシNゲージに復帰したタイミングが悪くて急行“ニセコ”は持っていないんですが、単品やらセットやらを揃えるうちにそれっぽい車両が溜まってるんやないか?と思いまして、KATO様の公式サイトよりニセコの編成を拝見した訳です。

※スクリーンショットです


茶色いスユ13は無いので必然的に札幌行きの下り編成を組む形になろうかと思います。


今回は単品と、これらのセットから必要な車両をピックアップしました。


マニ36はそのものズバリを単品で。


マニ60は“郵便・荷物列車”から2両引っ張って来ました。


郵便車は本来丸屋根の仕分け車・オユ10なんですが、護送車のオユ12で代用します。


スハとスハフは43系各種で代用するとして、単品と“みちのく”の基本セットから調達しました。


問題はスロ62です。


持ってるつもりだったのが…

冷房化されたスロ54でした…。

これは“だいせん”のセットから。


とりあえず今日の目標は


“薄目で眺めればニセコに見えなくもない”


ですので(笑)


そんなこんなで出発です。

長万部までの平坦な区間を急いでゆく想定です。

スハフ44とかスハ45とか、ネットで調べると結構なお値段になってたりするんですよね。
ひとまず気楽にこんな感じで♪

動画を2本上げておきます。


薄目でご覧くださいwww


忘れた頃に再販されたら飛びついてしまいそうです。


Swallowtail的スターターセット。