定期的に訪れる“趣味の立ち位置の確認作業”。

毎年の暮れに1年間の入線車両を振り返る大反省会を行っておりますが、相も変わらず狭軌の車両が中心で、標準軌のものといえば阪急ぐらい。
それも気楽に購入出来るKATO製ばかりで、新幹線はそもそも眼中に入って来ません。
ここで一番最初に決めた個人的なルールの確認です。

“導入するのは国鉄もの”
“対象は新幹線開業前の東海道線の特急と片町線”
“トワイライトエクスプレスは例外”
平和そうでしょ。

ここだけで収まってたらね♪

それでは、ワタクシ同様引き返せなくなった貴方とともに、以下のワードを音読してみましょう。

●主役の脇を固めるしっかりした俳優陣が揃って初めて名作って出来るよね♪
●そういえばブルトレも好きやったよね〜。
●JRも国鉄の延長やからエエかぁ。
●気がつけば機関車が牽っぱってるのって貨物ぐらいやぞ?
●せっかく近くに引っ越して来たんやから阪急も挨拶程度に入れてもええんちゃうの?

なんかね。

まるで間男の言い訳の様にエクスキューズにエクスキューズを重ね、保管用のカラーボックスがどんどん増えてゆくわけです。

自由を謳歌していた独身の頃ならば、際限なく鉄道趣味に没頭しておったことでしょう。

しかしながら、コロナ禍でギリッギリの状況の中、家族四人でなんとか食い繋がなければならぬ身。

何でもかんでもとは参りませぬ。

やりたい事だけ積み残って中途半端な現状に悶々とする日々。

しかしながら、ちょっと変やないですか?

楽しむための趣味が我が身を締め付ける。

アホですね。

そんなこんなで今年予約してるのって、C62の東海道形が終われば何にも無いんですよね〜。

もちろんお財布の都合もございますが、もっと走らせる事そのものにフォーカスしてもエエかな?

或いは手先をゴニョゴニョ動かす事に没頭したいよね〜。

現在はそんな心境です。

楽しくなって来たのでもうちょい続けましょう。

Swallowtail的スターターセット。