悪夢ってわけでは無いのですが。

日曜の夜中、仕事を終えて帰宅した後に見た夢がなかなかでして、コレはもうネットで夢占いとか駆使して調べてやろうと思う内容でした。

頃合いとしては始発前の真っ暗な時間帯でして、若い頃に乗っていたNAのロードスターを運転して京都に向かっている様です。

始めのうちは普通に国道を流しているのですが、どこかの側道を降りたつもりが普通の砂利道で線路の横に出てしまいます。

何を間違えたのかねぇ?なんて思いながらUターンをして道中を急ごうとするものの、その先は延々と路面電車の軌道を横切って行くんですね。

しかもこの路面電車の軌道があり得ない複々線の連続。

更に言えば合間合間に普通の鉄道の踏切が出てきたりしてかなり厄介です。

気付けば運転していたはずのロードスターをどこかで乗り捨てたらしく、徒歩で線路だらけの街を彷徨っていました。

先ほど述べた様に始発前の時間帯ですので、そろそろ駅員さんがお仕事を始めていらっしゃる様子も見て取れます。

「参ったなぁ、どこまで行ったら普通の道に出るんや?」

なーんて考えておる時にふと乗り捨てたロードスターの事が気になります。

ちゃんと駐車場に停めたっけ?

あれあれあれあれ〜?

どないなってんのよ〜?

なんて戸惑っているところで目が覚めました。

こんな内容の夢だったんですが、とりあえず線路の夢ってのは人間関係や環境など、様々な変化を表現しておるのだとか。

そもそも線路自体が組織やコミュニティなど社会を構成する要素の象徴なんだそーで。

で、その線路を延々と横断しておりますが、コレは組織の横断を意味し、環境の変化を望んでいるらしいです。

かなりの量の線路を横断しましたので(笑)相当な変化を望んでいるのかもしれません…。

しかもワタクシ、道に迷って目的地(それすらも分かっておりませんが…)に辿り着く気配すらございませんでした。

ここで道に迷う夢って?と思いあらためて検索をかけてみますと、決断を迫られている状態と目標を見失っている状態を示唆しているそうです。

特にワタクシの場合は目的地そのものが不明ですので、後者である“目標を見失っている状態”が当てはまる様です。

あぁ…

なんだかロクでもねーぞwww

結局のところ、ワタクシは現状には多いに不満を抱えておる様です。

でもねぇ。

会社に対してこう変えた方が良いって言う要望はあるんですが、自分に落とし込むとギャラ以外には不満は無いよなぁ…なんて自己分析してますので、そこまで深刻に考えなくてもええのかな?なんて思ったりもしております。

Swallowtail的スターターセット。