先日、ひと世代前のゴハチのカプラーを車間短縮ナックルカプラーにしたよーってな記事を上げてましたね。

で、コレを調べてるときに見つけたツイートに載ってた内容をやってみました。

イケニエはこちら♪

KATO 10-367
“20系「さくら」基本セット”
この中からカニとナハフを取り出します。
コレもねぇ。
KATOカプラーがちょいと残念なんですよね〜。

で、台車を外して…
こうなります。
施工済みのカニ(左)と施工待ちのナハフ(右)。

カプラーと台車とボデーのクリアランスがギリっギリ。

早速本線で試運転してみます。

やっぱり随分と表情が良くなりましたね。
後ろもこんなん。
KATOカプラーは優秀なんですが、車端だとちょっとルーズに見えるんですよね〜。

旧客やと気にならないんですが…。

いつものです。
こうやって、古い車両もちょっとだけとは云え手をかけると、愛着が増しますね。
ちなみにちょっと動きがよろしくなかったゴハチは津川洋行のソフト君の刑に処しましたwww




鉄道コム