最近YouTubeで流れてくるヒゲ脱毛の広告の強引な展開にハマっているKOASA。ですこんばんは。
昨日は東海道形の安全弁を付けたで〜ってなお話をしておりましたが、C62と言えばコレにも会いたいなぁって事で引っ張り出して参りました。
KATO 2017-6
“C62 常磐形(ゆうづる牽引機)”
「煙室扉のハンドレールはこんな色ちゃうわい‼︎」
と、当時を知るファンの皆様の間で物議を醸したモデルです。
「出発。」
手前にKing of Sportsなバスが居ますがお気になさらずwww
ゆうづるに縛られない22号機にはスノウプラウを装備し、丁度今ぐらいの季節を駆け抜ける感じに仕立ててあります。
まだまだ新鋭のキハ58系とのすれ違いに世代交代を感じます。
とは申しましても、22号機は昭和42年に廃車されてますので、パノラミックウインドウのキハ58との共演は幻なハズです。
コレも模型ならではの光景ですね♪
で、本日のお供はスハ43系の面々と郵便車オユ10に、荷物車にはマニ36をピックアップしました。
急行とも快速とも普通とも言い張れる“モブ”な編成です。
紫合中央に入線して客扱いです。「出発。」
手前にKing of Sportsなバスが居ますがお気になさらずwww
ゆうづるに縛られない22号機にはスノウプラウを装備し、丁度今ぐらいの季節を駆け抜ける感じに仕立ててあります。
まだまだ新鋭のキハ58系とのすれ違いに世代交代を感じます。
とは申しましても、22号機は昭和42年に廃車されてますので、パノラミックウインドウのキハ58との共演は幻なハズです。
コレも模型ならではの光景ですね♪