昨日、なんとなくツイッターを眺めているとホビーセンターカトー東京の公式アカウントさんが愉快な呟きをなさっていました。

KATOの中の人と中の人がAssyパーツについて対談してらっしゃいまして、ユーザーからのアンケートを基にガンガン喋ってらっしゃいます。

ここで気になるのがメーカーが狙っている所とユーザーが実際に欲している所のニーズの差が割とあるなぁと云う点です。

ユーザーの言う事を全て聞いていると昔のように小さな部品一つから用意しなければならなくなるのでメーカーとして成り立たなくなるのは当たり前ですね。

ただ、本文にも出てきたモーターの単体売りはやってもええんちゃうかな?とは思います。

素直に補修に使う場面も有れば、例えばウチではゴハチのホィッスルをTOMIXの製品に使ってみたりとか、KATOのパーツって使い勝手が非常によろしかったりするんですよねぇ〜。
それから、コレは本題と少しズレますが、ユーザーの立場で言えばホビーセンターを関西に1店舗でも良いので復活させて欲しいですよね。

事情はあるんでしょうが、江坂にあったホビセンはやっぱり偉大でした。

あ、京都のあの店の悪口はこの記事にコメントしちゃぁダメですヨwww

アプリのダウンロードが必要になりますので全ての模型鉄の方に是非読んでくださいとは申し上げにくいのですが、ご興味のある方はご一読いただければ面白いのではないかと思います。



鉄道コム