スターダムが一気に面白くなって参りました♪

皆様ご存知の様に、7月24日名古屋にてジャングル叫女選手が岩谷麻優選手の持つWorld of Stardom王座、いわゆる“赤いベルト”に挑戦する事が決まりましたね。


また、こちらも既報の通り、星輝ありさ選手の引退により空位となっていた“白いベルト”Wonder of Stardom王座の王者決定トーナメントが開催される事がアナウンスされております。

話し出すとキリが無いんですが、個人的には新しいユニットが生まれないかな?とワクワクしております。

さてさて、ちょっと気になって過去ログを調べてみたらですねぇ。

丁度調べていたアレが来てからキッカリ2年になる様です。

2年でスピード調整のダイヤルの目盛りがこれだけかすれちゃうとは思っても見ませんでしたが、それだけよく走らせていると思ってください。

このダイヤルがキモと言っても良いでしょう。
常点灯の照明の明るさや、動力車の動き出す電圧を調整するツマミです。

例えばこんな感じで停車中も室内灯を点灯したままに出来ますし…

コアレスモータを搭載した動力車ならば、その低速域から恐ろしく滑らかに走る様にうっとりとしてしまう事でしょう。

少し注意が必要なのは、出力が最大14.5Vとなかなか強烈な点。

KATO以外の動力車をフルボリュームで走らせると壊れます。

正直なところ、ツマミ全開で最高速を追い求める様な使い方をなさる方がうちの読者さんにいらっしゃるとは思えませんが…。

ところでウチのブログ記事において、文末には必ずこのハイパーDXと複線線路セットであるV11のリンクを貼り付ける様にしております。

これは個人的な後悔から来ておりまして、どうせならパワーパックも線路も最初からええのん買っておけばよかった…と痛感しておるからです。

やっぱり大人になってからやとね。


鉄道コム