タイトル付けるにしても、もうちょっとひねれば良いのに(汗)
密林から新兵器が届きました。
KATO 22-017
“パワーパック ハイパーDX”
とうとう憧れのハイエンドモデルを入手してしまいました。
複線分ですのでコレが2個ですね。
開けてみると中身はこんな感じです。
本体とACアダプターに説明書です。
背面ですが…
スタンダードSだとどうしても飛び出ていたジャック類がなるべく突き出さない様に上手く処理されていると思います。
配線をつなぐとこんな感じです。
設置した感じ。
ビジュアル的には、やっぱりポイントスイッチが浮いてますね。
将来的には、ポイントスイッチだけを“どこでも電源なんちゃら”ってのにまとめたいです。
で、ちょっとだけ触ってみた感じ。
何よりもPWM制御と大容量が売りですので…
こんな感じで憧れの常点灯環境が手に入りますね♪
もともと常点灯を売りにしている壬生町の機関車なら…
こうなりますよね。
これからはテールサインも止まった状態で撮影出来ます。
あっかるい♪
東芝リスペクトです…。
次のお休みは月曜日ですので、火曜日更新分のβ版にて遊んでみた感想を書きたいなぁと思います。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
密林から新兵器が届きました。
KATO 22-017
“パワーパック ハイパーDX”
とうとう憧れのハイエンドモデルを入手してしまいました。
複線分ですのでコレが2個ですね。
開けてみると中身はこんな感じです。
本体とACアダプターに説明書です。
背面ですが…
スタンダードSだとどうしても飛び出ていたジャック類がなるべく突き出さない様に上手く処理されていると思います。
配線をつなぐとこんな感じです。
設置した感じ。
ビジュアル的には、やっぱりポイントスイッチが浮いてますね。
将来的には、ポイントスイッチだけを“どこでも電源なんちゃら”ってのにまとめたいです。
で、ちょっとだけ触ってみた感じ。
何よりもPWM制御と大容量が売りですので…
こんな感じで憧れの常点灯環境が手に入りますね♪
もともと常点灯を売りにしている壬生町の機関車なら…
こうなりますよね。
これからはテールサインも止まった状態で撮影出来ます。
あっかるい♪
東芝リスペクトです…。
次のお休みは月曜日ですので、火曜日更新分のβ版にて遊んでみた感想を書きたいなぁと思います。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/