無理に虫干しするほど漬けになっては居ないんですが、ふと目に入ってしまいまして本日はこちらのご登場です。
KATO 2027
C50〈KATO Nゲージ50周年記念製品〉
入線記事はこちら。
KATOのC50と言えば、記念すべきNゲージ製品の第1号だったと記憶しております。
50年の時を経て、ファインスケール&コアレスモーターの最新仕様となって登場したのがこの機体ですね。動態保存機的に眺めていただけると幸いです。
煙室扉のハンドルが今にも回ってしまいそうです。
先日サルベージしたローカルホームに小窓が並ぶスハ32がええ雰囲気です。
教会裏。
のどかな風景にのんびりした旧客が和みます。
農作業中のお爺ぃお婆ぁに汽笛で挨拶しているテイです。
街並みに突如現れた真っ黒い機体にザワつきます。
鉄橋を渡ってカーブを回ると終点です。
大正生まれのハチロクは梅小路で現役なんですけどねぇ。
C50の動態保存機が存在しないのがつくづく不思議に思われます。
C50の動態保存機が存在しないのがつくづく不思議に思われます。