さてさて入線整備という名の修行を始めます。

TOMIXと云えば多数の部品取り付けとともにこれです。
インレタはいつまで経っても苦手です。
この角度じゃ読めね〜し(笑)

久しぶりのバーニシャー投入。

説明書とKATOのんを参考にしつつ貼り付け。

奥様に頼んで撮ってもらった一枚。
車番はクハ2両が15番の編成にしました。

で、調子良く転写しておる最中に、

「これ全部“大ミハ”やんな?」

と、不安になって撮った一枚。

この製品、運転席の運用番号表示機がうるさいぐらい明るく光りますので、運用番号も貼り付けます。

先頭車のボデーがなかなか外れてくれなくて難儀しました。

ボデーを開けたついでにコチラ♪
黒いパッケージになってからはお初にお目にかかるTORMの室内灯です。

TOMIX向け自体初めて買ったんですが、基盤とプリズムを一緒にニッパーでヤっちゃうのって根性要ります。
無事に載せました♪の図。
信号炎管やらホィッスルやらトイレタンクやら配管やらを苦労しながら取り付けまして…
途中クハ117のTNカプラーが分解してビビりつつ…
「完成♪」
こうなればアレと並べるしか無いですよねぇ〜。







鉄道コム