毎週楽しみにしていただけておりますでしょうか?
我が家にある客車特急をご披露して1人悦に入る変わったコーナー、“ウチの客車特急”。
本日は、旧客入門に最適ちゃうかな?と個人的に考えているこの一本です。
KATO
10-1422 & 10-1423
特急「かもめ」中期編成 基本6両& 増結3両セット
10-1422 & 10-1423
特急「かもめ」中期編成 基本6両& 増結3両セット
調べてもおりませんのでよく分かりませんが…。
入線は2017年の6月。
下のリンクよりご紹介記事をご覧いただけます。
2017年6月11日
当時はお座敷線を疾走しておりましたね。
当方で用意しておる牽引機は58とC62なんですが、本日はC62の手をお借りしましょう。
KATO 2017-5
“C62 山陽形”
多分炭水車と結ぶドローバーがあかんのかな?と当たりをつけてはおるのですが、何もしてませんwww
〈かもめ ひと口メモ〉
戦前の昭和12年7月から18年2月まで、東京〜神戸間を結んだ“鷗”がそのルーツとされる。
“かもめ”は太平洋戦争終結後の昭和28年、“つばめ”“はと”に続き3番目に復活した、京都〜博多間を結んだ特急列車として知られる。
その後、昭和36年10月のダイヤ改正時にキハ82系気動車に置き換えられるまで客車特急として走り続けた。
(※Swallowtail過去記事よりまとめ)