昨日の新塗色に続いてこちら♪

KATO 3036-2 

“EF200(登場時塗装)”


もう20年ぐらい前ですが、一時期JRの千里丘駅近辺に住んでいた時期がございまして、その頃によく見たのがこのカラーリングのEF200 なんですね。

ですので馴染みがあるのはどちらかと言えばこちらの方です。

開けてみてこんな感じ。

付属品ドン!

一部、新塗色の残り部品を使ってます。

ちなみに部品が載ってるこのお皿は、100均で売っているおしぼり受けです。

滑り止めのフェルトを貼って、部品の紛失を防いでおります。

入線整備の上下分離方式(笑)

マステを貼って、組み上げる時に向きを間違えない様にしております。

で、カプラーを交換するのにスカートを外すんですが…
登場時塗装の方はカプラー解放テコの辺りが白く塗られております。

やっぱりナックルカプラーの方が…(以下略)

一回やってる作業なんでサクサク進みます。

ちなみにこちらはホィッスルがゴールドです。

で、ナンバーも切り出します。
このあと向かって右側のバリを削り取っておきました。

今回は山の神の意見を聞いて8号機にしております。

やる事は昨日と一緒なんで…
さっくり完成♪

ネット上で話題になってましたが、確かに手すりの色が薄いですね…。
綺麗に付いたからエエけど♪

(続く)




鉄道コム