もらって来たミニカーその1です。

サークルKサンクス限定
歴代アルファロメオミニカーコレクション
“Tipo 33 Stradale”

イメージ 1


60年代のアルファと聞いただけでクラっクラ来ちゃうんですが(笑)

まず実車のデータと申しますか、簡単なご紹介です。

イメージ 2

“アルファロメオ・ティーポ33/2ストラダーレはアルファロメオが1967年から1971年までに18台のみ製作した、レーシングカー・ティーポ33の公道バージョンである。”
(Wikipediaより)

個人的には第4回日本グランプリで、生沢徹選手が優勝した時のポルシェ906を思い出す様なスタイルですね。

それもそのはずで、プロトタイプは純然たるレーシングカーでございます。

再び引用です。

“車体デザインは1950年代のベルトーネのチーフであったフランコ・スカリオーネ、車体製作はマラッツィであった。1967年のトリノショーでデビューした。
エンジンはアルファロメオのレーシングチーム・アウトデルタのカルロ・キティの設計による、当時の生産車と脈絡のない1,995ccV型8気筒、SPICA製燃料噴射で、4つの点火コイルと16のスパークプラグを持つ凝った設計で、230馬力/8,800rpmを発し、レブリミットは10,000rpmであった。トランスミッションはValerio Colotti製の6段、最高速度260km/h、0-60mph加速5.5秒と、レーシングカーそのままの高性能車であった。”
(Wikipediaより)

1万回転まで回せるNAのエンジン。
230hp/8,800rpmっつー事で、回してナンボの車ですね。

イメージ 3

油断したら燃えそうwww

イメージ 4

で、このモデルなんですが、京商のロゴが入ってますのでそういう事なんでしょう。

イメージ 6


サークルKサンクスでワンダモーニングショットを買うと付いてきたオマケだそうで。
このキャンペーン自体は2007年の始め頃に行われていたそうです。

イメージ 5


縮尺が1/100ですから、ちょっと遠近法を使えばウチの情景群にも置けてしまいそうです。

イメージ 7

神社の前はこんな時に便利です。

イメージ 8

ジオコレの銀行の前。
KATOの銀行も似合いそうです。

未舗装の峠道で果敢にアタック…

イメージ 9


しようと思ったけど
「やっぱりやーめた。」

イメージ 10


合計18台のみ製造されたと云う公道バージョンの33ストラダーレ。

実車にお目にかかる事なんて、まぁ無いでしょうね…。



Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/