最近ちょっと調べものをしておりまして、そんな中で久しぶりに“アトミックスウィング”のニクラス・フリスクがギターを弾いている動画に行き当たったんですが、私の知る範囲では、有名なギタリストで堂々とファイヤーバードを弾いてるのって、ニクラスとジョニーウインターぐらいやなぁなんて改めて思いました。

イメージ 2


しかも、ジョニーウィンターの曲をまともに聴いたこと無いなぁ…なんて状態です(笑)

最近だと、ちょろっとCharが持ってたりしましたが、やっぱり抜群のルックスとは裏腹に大々的にフィーチャーされる事の無いギターです。

そんなファイヤーバードが大好きなんですがwww

イメージ 1


いつまでこの画像を使うんだかwww

自分がファイヤーバードを手に入れてから、あんましステージに立つと云う機会が無いものでして、ましてや人様の前でギターを弾く機会となるとこれはもう奇跡的な出来事です。

上のも、もう3年半前の画像ですので色々と(主に体型的に)変化(劣化?)しちゃってます(笑)

ハタチぐらいの時に中古楽器屋さんに吊るされているのを見てから心奪われておったと云うお話を過去にしたと思うのですが、実際に持ってみると、いわゆる“バンジョーペグ”を並べたヘッドのウェイトが結構ございまして、ちょっとだけバランスが悪いです。

ただ、肩からかけてみれば気にはなりません。

むしろ、フェンダー系統のギターで育った私からすると、指板のフラットさに戸惑います。

コレはファイヤーバードに限らず、レスポールやSGと云ったギブソンのギターに共通するものです。
ギター屋さんのギブソンと電気屋さんのフェンダーの違いかもしれませんね。

ミニハムバッカーのトレブリーな音は、意外や意外、Zepの曲を再現するには重宝するかと思います。

イメージ 3



また、セッティング次第では重たいトーンも出せますので、ブルースからメタルまで、活躍するシーンも選びません。

何よりも1番の特徴でる“スルーネック”ですよ旦那。
さらっと弾いただけで生音の大きさにビビります。

で、コレはあくまで私の感想ですが、とにかくカッコいいのよコレ♪

縦でも…

イメージ 4


横でもイケてますよ♪

イメージ 5


もっともっと評価されても良い傑作だと思うのですが、ベース版の“サンダーバード”ほどは評価されていないその不遇さにも魅了されておるのかもしれませんね。



Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/