開ける派?
開けない派?

アホな話その1は横に置きまして…。

令和6年度上半期を目処に紙幣のデザインを変更する事が発表されましたが、渋沢栄一さんってどなた?とかアホなことを言いながら調べてみると、こんなところにお名前が!

京阪ホールディングスHPより
“沿革”
https://www.keihan-holdings.co.jp/corporate/history/

このリンク先の文章からお借りしますと…

“渋沢栄一翁の経営哲学は、ただひたすら私利私益のみに走るのではなく、公利公益も考え、他人の幸せのためにも力を尽くすのが本分だと唱えた「道徳経済合一説」に集約されます。”

なるほど、某鉄の某翁の様に
「出涸らしが無くなってからもっと搾り取ってやれ!」
と云う姿勢とは違うのですね。

そら赤子を連れて京阪に乗ったら、ゴリっゴリのヤンキーが
「どうぞ座って下さいっ!」
と言って家人に席を譲ってくれるわけです♪

アホな話その2もどけまして…。



最近、ウチの家人が次女の部屋のクローゼットを“断捨離”という名のもとにドッカンバッカン整理してらっしゃいます。

次女の部屋のクローゼットと言いつつも、まだまだ年齢一桁ですので入っているものはワタクシの物や家人の物がほとんどなんですが…。

で、去る日曜日もいつもの調子でクローゼットをドカドカ触ってらっしゃったところ、こんなのが出てきたそうで。

イメージ 1



「京阪の封筒やんかいな」

で、何が入っとるんやろかいね?と中身を出したところ…

イメージ 2




「厳重やがなwww」


ではご開帳です。

イメージ 3



京阪電鉄オリジナルのノートとメモパッドです。

皆さんお気付きですか?
描かれている車両が全て旧塗装ですね。

あの三井住友銀行みたいなカラーリングも、ましてや13000系なんてのも影も形もございません。

開いてみてドン!

イメージ 4



ノートの右下に8001のお顔がございます。
そして下辺には8000系が編成でドーンと描かれております。

では何でこんなんがウチに有るの?ってことです。

実は大阪在住時代、京阪が夏休みに出していた「夏休みフリーチケット」を使ってスタンプラリーに出かけた事があったんですね。

当時はまだ次女が生まれておらず連れて行ったのは長女だけだったんですが、そのアンケートに回答したところ、お礼でこのセットが届いたと。

イメージ 5



礼状が入ったクリアファイルまでおけいはんwww
丁寧なお礼文に、ウチの家人は益々京阪原理主義者となって行った訳ですwww

ちなみにお礼状に記された日付が平成19年10月…。

西暦なら2007年です。

改めて思うんですね。












「ミレニアムは遠くになりにけり…。」

イメージ 6




鉄道コム


Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/