誰でも分かるロクロク自由研究の2日目♪
狭軌では史上最強・最速の貨物牽引機として生を受けたロクロクですが、皆様もご存知の通り大きな転機を迎えることとなります。
1985年3月14日のダイヤ改正の際、2次車の一部が寝台特急「あさかぜ」「さくら」「はやぶさ」「みずほ」「富士」の東京 - 下関間での牽引に充当されます。
これは貨物列車縮減により運用に余裕が出た“ロクロクの都合”と、「はやぶさ」の編成中にロビーカーを増結して牽引定数が増加し、従来のEF65形では牽引力が不足するため白羽の矢が立った“ブルトレの都合”が重なり実現したものです。
また、これも皆様ご承知の様に1987年4月1日には国鉄が分割民営化され、ロクロクもJR貨物とJR西日本に分かれて継承される事となりました。
面白いのは、民営化当時といえばバブル絶頂期でございまして、貨物輸送がそれはそれは好調であったと。
で、
“増発したいけどロコが無ぇぞ!”
“新しく設計~試作なんてやってるヒマねーぞ!”
“そいじゃあもっぺんロクロク作るべ♪”
ってな事で、平成に入ってから新車のEF66が製造されたんですよね。
裏を返せばそれだけ完成度の高いロコであったと言っても差し支えございますまい。
ここに来て、未だ現役の0番台のEF66は27号機のみだとか。
デコに手ぬぐいみたいなクーラーを載せられようが、ちょっと困った試験塗装にされようが愚直に走り続けるゼロロク。
東海道・山陽路を支え続けたEF66に、改めて敬意を表したいと思います。
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(2)
ショウちゃん(hs2)
EF66 迫力あって好きですけど、HOでは、手持ちのカーブレールの関係上無理です😱
Nゲージを特急列車に限定して復活しようかな~。
と、半分は考えてます。
2019/3/21(木) 午前 7:36
<<返信する
削除
KOASA。
> ショウちゃん(hs2)さん
この辺りのロコはゆったりきたカントレールやないと走らせにくいですよね。
やはり長編成を走らせるならNゲージの方が有利ですね。
2019/3/21(木) 午後 0:45
狭軌では史上最強・最速の貨物牽引機として生を受けたロクロクですが、皆様もご存知の通り大きな転機を迎えることとなります。
1985年3月14日のダイヤ改正の際、2次車の一部が寝台特急「あさかぜ」「さくら」「はやぶさ」「みずほ」「富士」の東京 - 下関間での牽引に充当されます。
これは貨物列車縮減により運用に余裕が出た“ロクロクの都合”と、「はやぶさ」の編成中にロビーカーを増結して牽引定数が増加し、従来のEF65形では牽引力が不足するため白羽の矢が立った“ブルトレの都合”が重なり実現したものです。
また、これも皆様ご承知の様に1987年4月1日には国鉄が分割民営化され、ロクロクもJR貨物とJR西日本に分かれて継承される事となりました。
面白いのは、民営化当時といえばバブル絶頂期でございまして、貨物輸送がそれはそれは好調であったと。
で、
“増発したいけどロコが無ぇぞ!”
“新しく設計~試作なんてやってるヒマねーぞ!”
“そいじゃあもっぺんロクロク作るべ♪”
ってな事で、平成に入ってから新車のEF66が製造されたんですよね。
裏を返せばそれだけ完成度の高いロコであったと言っても差し支えございますまい。
ここに来て、未だ現役の0番台のEF66は27号機のみだとか。
デコに手ぬぐいみたいなクーラーを載せられようが、ちょっと困った試験塗装にされようが愚直に走り続けるゼロロク。
東海道・山陽路を支え続けたEF66に、改めて敬意を表したいと思います。
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(2)
ショウちゃん(hs2)
EF66 迫力あって好きですけど、HOでは、手持ちのカーブレールの関係上無理です😱
Nゲージを特急列車に限定して復活しようかな~。
と、半分は考えてます。
2019/3/21(木) 午前 7:36
<<返信する
削除
KOASA。
> ショウちゃん(hs2)さん
この辺りのロコはゆったりきたカントレールやないと走らせにくいですよね。
やはり長編成を走らせるならNゲージの方が有利ですね。
2019/3/21(木) 午後 0:45