不思議なご縁でやって来た車両の数々なんですが、一先ず今日と明日ご紹介するこの編成で一区切りでございます。

KATO 10-1244&1245
“阪急6300系 基本&増結8両セット”

イメージ 1




先日の“京とれいん”と今回の6300系8連はスリーブがございませんので剥き出しで失礼します。

で、前オーナーさんは阪急がお好きでしたので…


イメージ 2


まぁ…


イメージ 3


ね♪

あとですねぇ。


6911ですよ。

イメージ 4


「窓が無いよ~。」


イメージ 5


「クーラーに穴開いてるよ~。」

と、云うわけで。

1.ボデーの清掃。
2.6911の窓パーツ&屋根パーツの調達。

この2つをクリアすれば本線復帰が可能となりそうです。


そうとなれば、まずはアレの出番ですよ。

イメージ 6


ダイソー○で売ってるおしりふきとメガネ拭き。

手垢の類はホントこれで綺麗になります。

イメージ 7


イメージ 8


(上2枚、いずれも上がクリーニング後、下がクリーニング前。)

ただし、ご使用は自己責任でお願いします。

そして6911のパーツなんですが、ポポンデ○ッタを2軒はしごしまして見つけて来たバラ売りジャンクの旧製品を使いました。

イメージ 9


(上がジャンクで買ってきたイケニエ車)


屋根上がそっくりです。

イメージ 10


どちらもボデーをひっくり返しまして○で囲んだ爪を6箇所、優しく、優し~く、まるで○⚪○○の○○の様に優しく爪楊枝などで押して外します。

イメージ 11


で、外した屋根板をひっくり返しますと

イメージ 12


金型自体は昔のまんまなんですね。

使う方のボデーの天井部分なんですが、

イメージ 13


同じ数字が刻印されておりますね。

おかげでこんなリペアが出来るわけです。ところで窓パーツの取り扱いはホント、慎重にお願いします。

イメージ 14


これなら再利用してボデーも組み上げることが可能ですが、窓枠内を割ってしまうと目も当てられません。

そんなん言うてる間に…

イメージ 15


「完成♪」

シェイクダウンの模様はまた明日♪

鉄道コム

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/