昨日はお仕事休んじゃいました♪
もともと休みもらってたんですが(笑)

で、転属組の残りをガガガっと整備してみたんですね。

まずはこちらからご紹介です。

KATO 3075-3
“ED75-700”

イメージ 1



コレに関してはケースも付属品もちゃんと見つけましたよ♪

で、外観。

イメージ 2



屋根上の高圧線が切れたり飛んでったりしていません。

手すりとかも綺麗です。

ただし…。

走らせると

「ガッ、ガガッ、ガッ。」

と、つんのめってまともに走りません。

これはトラブルの香りですねぇ。
正直、大好物ですwww

では早速…

イメージ 3



ここまでボデーが浮いたらすぐにバラせますね。

で、台車も外した瞬間に声を出してひっくり返りました。



「さてさて、おかしなトコはドコでしょう?」

イメージ 4








正解はこちら。

イメージ 5



無いですよね、ジョイント…。

このジョイント、ビックリするぐらい簡単に抜けますので、何かの拍子に台車が外れて慌てて戻した場合、抜けてどっかに行ったとしても気づかないと云う事は想像に難く無いですよね。

で、このジョイントが直接刺さっているギアが付いてるままだと車輪が回りません。

ガガガっとつんのめっていたのはこのせいですね。

っつーことで…

イメージ 6



「撤去。」

これで車輪が回るようになりました。

というわけで…

「完成です。」

イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10



番号は707をチョイスしてみました♪

果たして動輪が2軸となって“EB75”となったこのED75-707。
まともに走るんでしょうか??

気になるシェイクダウンは明日の記事で。

鉄道コム

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/