貰ってきた車両達シリーズ。
まだ半分も終わってないのです…。
本日はこちら。
KATO 7008-8 “DD51 500 中期 耐寒形(3灯形)
先日のPFと同じく剥き身で入ってました(汗)
でもやっぱり綺麗なんですよ♪
特徴的な第3の前照灯。
Nでここまで表現できておれば問題無いなぁと。
で、今回ラッキーだったのは…
「付属品ありましてん♪」
手付かずのナックルカプラーとナンバープレートがぽろっと出て来ました。
ホント、こう云う時に大阪のホビセンが無くなった事を痛感しますね。
と、云うわけでちゃっちゃと取り付けです。
じゃじゃ~ん、と。
運転室の側面のナンバーは嵌め込むだけで付きましたが、正面のナンバーはやっぱりゴム系接着剤“Gボンドクリアー”の力を借りました。
C62の北海道仕様もそうなんですが、酷寒地仕様イコール戦闘仕様の趣がございます。
車番は745号機にしました。
一番切り出しやすかったってのが理由なんですが、実機はのちに磐越西線に転じて人気のロコになったとか。
知らなんだ…。
何と言ってもこの窓の柵です。
安保闘争真っ只中ですか??(笑)
遠目に見ても、やっぱりナンバー付けたら“ビシっ”としますね。
さてさて、何を牽かせましょうか…。
やっぱり61系あたりの旧客を牽かせると寒い地域の雰囲気が出ますでしょうか?
オユ10&12のコンビに…
43系を混ぜると雰囲気出ますよね♪
JRマークが付いた12系なんてのもええですよね。
12系??

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(4)
屋根裏の住人
おはようございます。
これまたお宝ですね!
DD51ながら3灯式だと活動範囲が限定される形式ですけどね。
お供に50系なんぞ磐越時代の再現にはいいと思います(^_^)
2018/11/12(月) 午前 8:37
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
今回の転属軍団、何故か不思議なチョイスが多くて面白いですよ♪
こっそり50系をスルーしてみたのは内緒で(笑)
このあともいろいろ出てきますのでお楽しみに♪
2018/11/12(月) 午前 10:26
<<返信する
削除
公ちゃん(キミにゃん)
こんにちは(^-^)/
今日も・・・
お疲れ様でした🙇
3目の
DD51
ですねぇ✌
北海道?
JR貨物所属カナ?
DF200がかなり増えたから
DD51
少なくなったのでは?
公ちゃんニャン🚊
2018/11/12(月) 午後 5:07
<<返信する
削除
KOASA。
> 公ちゃん(キミにゃん)さん
こんにちは~♪
これは国鉄時代に酷寒地仕様として作られ北海道に投入されたグループですね。
3灯のヘッドライトと窓周りのガード用の網が特徴です。
今回の745号機は、JRに移行する前に長岡に転じてJR東日本に継承されたようですが、2002年2月に廃車解体されております。
2018/11/12(月) 午後 5:28
まだ半分も終わってないのです…。
本日はこちら。
KATO 7008-8 “DD51 500 中期 耐寒形(3灯形)
先日のPFと同じく剥き身で入ってました(汗)
でもやっぱり綺麗なんですよ♪
特徴的な第3の前照灯。
Nでここまで表現できておれば問題無いなぁと。
で、今回ラッキーだったのは…
「付属品ありましてん♪」
手付かずのナックルカプラーとナンバープレートがぽろっと出て来ました。
ホント、こう云う時に大阪のホビセンが無くなった事を痛感しますね。
と、云うわけでちゃっちゃと取り付けです。
じゃじゃ~ん、と。
運転室の側面のナンバーは嵌め込むだけで付きましたが、正面のナンバーはやっぱりゴム系接着剤“Gボンドクリアー”の力を借りました。
C62の北海道仕様もそうなんですが、酷寒地仕様イコール戦闘仕様の趣がございます。
車番は745号機にしました。
一番切り出しやすかったってのが理由なんですが、実機はのちに磐越西線に転じて人気のロコになったとか。
知らなんだ…。
何と言ってもこの窓の柵です。
安保闘争真っ只中ですか??(笑)
遠目に見ても、やっぱりナンバー付けたら“ビシっ”としますね。
さてさて、何を牽かせましょうか…。
やっぱり61系あたりの旧客を牽かせると寒い地域の雰囲気が出ますでしょうか?
オユ10&12のコンビに…
43系を混ぜると雰囲気出ますよね♪
JRマークが付いた12系なんてのもええですよね。
12系??

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(4)
屋根裏の住人
おはようございます。
これまたお宝ですね!
DD51ながら3灯式だと活動範囲が限定される形式ですけどね。
お供に50系なんぞ磐越時代の再現にはいいと思います(^_^)
2018/11/12(月) 午前 8:37
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
今回の転属軍団、何故か不思議なチョイスが多くて面白いですよ♪
こっそり50系をスルーしてみたのは内緒で(笑)
このあともいろいろ出てきますのでお楽しみに♪
2018/11/12(月) 午前 10:26
<<返信する
削除
公ちゃん(キミにゃん)
こんにちは(^-^)/
今日も・・・
お疲れ様でした🙇
3目の
DD51
ですねぇ✌
北海道?
JR貨物所属カナ?
DF200がかなり増えたから
DD51
少なくなったのでは?
公ちゃんニャン🚊
2018/11/12(月) 午後 5:07
<<返信する
削除
KOASA。
> 公ちゃん(キミにゃん)さん
こんにちは~♪
これは国鉄時代に酷寒地仕様として作られ北海道に投入されたグループですね。
3灯のヘッドライトと窓周りのガード用の網が特徴です。
今回の745号機は、JRに移行する前に長岡に転じてJR東日本に継承されたようですが、2002年2月に廃車解体されております。
2018/11/12(月) 午後 5:28