先日、夜中に日テレG+で全日本の四天王全盛期とも言える97年7月の武道館大会をやってまして、早く寝なきゃいけないのについつい見てしまいました。

イメージ 1



リングの真ん中で仁王立ちしてらっしゃるのが四天王の一角、ダイナミックTこと田上明さんです。

21年前のこの頃は、すっかり全日派になっておりまして、四天王プラス秋山準で繰り広げられる3冠ヘビー級戦や世界タッグ戦に心躍らせたものです。

そんな田上さんが胃がんを患い、胃の全摘出手術を受けて現在リハビリ中と云うショッキングなニュースが流れたのが今年の夏の終わり頃。

ノアの社長を退いた後、音沙汰が無いなぁと思っておりましたら、とんでも無い事になっておりました。

ニュースの画像を拝見すると、頭髪が真っ白になりすっかり痩せてしまったものの、優しそうな笑顔を浮かべたそのお顔は、やはりあの田上さんでした。

以前にも書きましたが、自分たちの身体と引き換えにして、私達に夢を見せて下さったプロレスラーの皆様には尊敬の念を禁じ得ません。

氏の回復を心よりお祈り申し上げます。


さてさて、先月末にウチの下の娘が遠足で京都鉄道博物館に行って参りまして。

「ええの見せたげる~♪」

と言いつつ見せてくれたのがこちら。

イメージ 3



入館記念券らしいのですが、我々が入り口の券売機で買う入場券よりなかなか豪華なんですけどwww

ええなぁと羨ましがったわけですが、ふと思ったのが、この子らが10年、或いは15年経ってから鉄博の事を思い出すようなことはあるんやろうか?ということです。

もっと云うと、この遠足がきっかけで鉄の道に走ったり出来るような環境なんやろか?と云う事ですね。

自分が鉄好きになったのは、身内に鉄道会社勤務の者がいたり、幼少期から鉄道模型が身近にあった事も有りますが、やはり梅小路蒸気機関車館で見たC62-2号機が大きなきっかけであった事も否定できません。

ひょっとすると、遠足や修学旅行で鉄博を訪れる小学生の中にも同じような子が居るんやろか?と。

いや、既に電車に夢中な4歳の甥っ子が居ますので、鉄道趣味が無くなることは無いんだろうなぁとは思うのですが、鉄趣味が敷居の低い、それでいて底なしに楽しいものであり続けて欲しいなぁと思ってみたりする秋の夜長でございます。

イメージ 2



そう言えば、今年の1月にはバランバランになっておった2号機が先日組み上がったとか。

また会いに行かなあきませんが、さていつになりますやら…。

鉄道コム


Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/