秋のプチ転属祭り、今回の主役はこちら♪

TOMIX 2158
“JR EF81-400形電気機関車(JR九州仕様)”

イメージ 1



まさかの赤い焼印が入った81が入線です。

400番台といえば、国鉄末期に関門トンネルで使われていたEF30の置き換え用に、基本番台(0番台)の機体に統括制御機能を付与し重連対応をした上で塩害対策も施したロコだとか。

自分はイマイチ存じ上げなかった機関車です。

お誘いをいただいた時の画像が、それはもう即決レベルでしたのでついつい(笑)

では、その全貌をご覧に入れましょう。
(↑大げさ)

というわけで線路の上にドン!

イメージ 2



車番は410号機がチョイスされております。

以前にも申し上げたかもしれませんが、TOMIXの81のプロポーションは凄く好きなんですよね。

ただ、

「あとちょっとここがこうなら文句無しなんやけどなぁ…」

ってところが屋根裏マジックで解消されております。

例えばこちら。

イメージ 3



ヘッドライトはLEDの打ち換えにより明るい電球色を手に入れております。

イメージ 4



屋根上には効果的な色挿しが施され、別パーツなのに一体成型の様に見えてしまう高圧線やガイシ類も活き活きと存在感を発揮しております。

スカート周りではジャンパ栓にホースが追加され、立体感が出ております。

イメージ 5



また、ステップにも白の色挿しがなされております。

この機体は片方が純正TN、

イメージ 6



もう片方がKATOナックルに換装されておりますので、どちらのメーカーにも対応出来るのですが…。

イメージ 7



昨日の304号機同様全てKATOナックル化する予定です。

いつやろうかな…。


やはりローピンやと客車編成の方がハマりそうですので、ひとまずこちらを引っ張り出します。

イメージ 8



いつもの12系ですね。

イメージ 9



新規入線のロコが来ると高確率で呼び出される12系は、ある意味ウチのMVP編成ですwww

イメージ 10



さてさて、今回転属の2機ですが、一先ずウチの仕様にマイナーチェンジせやなあきませんね♪

イメージ 11



鉄道コム

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/




コメント(4)
屋根裏の住人
おはようございます。

どうぞ可愛がってやってくださいまし(^^;
ボロが出るのでアップは厳禁ですよ(笑)
トミックスの81は屋根上の高圧線が太いので、カトーみたいに金属線で作り直したりすれば映えるでしょうね。
2018/10/15(月) 午前 6:36
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
81面白いですね。

ここ数日走らせてますが、あらためて九州の81って何を牽引してたっけ?と考えてみたり、JR仕様やから当然これはアリやね♪と思わせてもらったり、しばらく可愛がり甲斐があるってもんですね。
2018/10/15(月) 午前 7:58
<<返信する
削除
ショウちゃん(hs2)
こんばんは😃🌃
JRマークがついている以上は牽引するのは限られますが、掟やぶりのコキ牽引しますか❔
JR仕様のブルトレが嫌であれば。
2018/10/16(火) 午後 7:01
<<返信する
削除
KOASA。
> hs2*****さん
いや、嫌ではないですよ。
持ってないだけです。

14系“さくら”のJR仕様が再販されたら欲しいなぁと思っていたりもします。
2018/10/16(火) 午後 9:01