と、言うわけでやって参りましたこちら♪

KATO 10-1363
289系「くろしお」6両基本セット

イメージ 1



またまたブログつながりのキミニャン(公ちゃん)さんの所からやって参りましたくろしおの6連。

開けてみるとこんな感じです。

イメージ 2



ここでKATOの公式より少し引用します。

“引用始め”

289系「くろしお」は381系電車の置換用として、平成27年(2015)10月31日から運用を開始しました。
北陸新幹線開業に伴う転配により、「しらさぎ」運用から「くろしお」用に転身した683系2000番台の交直流電車を直流化に改造したのが289系です。
機器類を直流側に固定した施工内容のため、外観上の大きな変化は見られませんが、転属に伴い基本編成の組成が5両から6両に組み替えられました。

“引用終わり”


JR西日本って、交直両用の電車を直流専用にしちゃうのがお好きですよね♪

ちなみにラインが赤い「こうのとり」仕様のものは毎日拝見しております。

では、早速パーツを取り付けます。
今回はこちら♪

イメージ 3



多分余るぞ~と思いながら説明書通りに組めばとりあえず完成します。

イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6



イメージ 7



で、今回はお久しぶりにコレ♪

イメージ 8



「袋に入ってたら分からんやないかい!」

失礼しました…。

あらためてこちら♪

イメージ 9



なんとなく純正の室内灯が恋しくなっちゃいまして(笑)

更に初の試みとして、電球色フィルターを付けてみることにします。

イメージ 10



さてさて、シェイクダウンはどうなるでしょうか…?

イメージ 11



鉄道コム

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/



コメント(2)
キミニャン(公ちゃん)
おはようございます(^^)/

381系の
後継として・・・

ただ
381系は振り子式

これは、ごく普通の・・・
スピードダウ
して無いかな?(実車)

今日も・・・
頑張って👊😆🎵下さいね❗




キミちゃん🚊
2018/8/16(木) 午前 6:44
<<返信する
削除
KOASA。
> キミニャン(公ちゃん)さん
おはようございます😃

そういえばそうですよね。
表定速度はどないなっとるんやろ?

しがしながら、乗り心地は格段に良くなってそうですね♪

キミちゃんさんも頑張ってくださいませ!
2018/8/16(木) 午前 8:47