先日、火曜日の深夜。
お仕事の絡みで三宮に出向いておりましてその帰りですね。

JR三宮駅周辺から国道2号線を東に向かって走っておったのですが、ちょうど神戸大橋に向かうバイパス線との合流地点である春日野交差点で信号待ちをしておったところ、目の前をたいへんテンションの上がる車列が通過しました。

少し走ったところでその車列が左端に停車して積み荷の確認をし始めた様子で、自分はもう少し追い越したところで車を停め遠巻きにiPhoneで撮影してみました。

イメージ 1



これじゃあ分かりにくいですね。

もう一枚。

イメージ 2



お分かりになりますでしょうか?

場所から考えて、川崎重工から京阪に納入される新造車輌が陸送される車列なんですね。

この後自分も帰途につきまして、コンビニで休憩したりと引き続き2号線をダラダラと走り、山手幹線を経由して171号線に入ろうとしたところ、何と再びあの車列と遭遇しました。

イメージ 3



車体に書かれた

“13177”

の文字が読み取れます。

きっと13000系の中間車なんでしょうが、詳しい事が分からないのでGoogle先生に助けてもらったところ、恐らく13027Fとなるであろう7連の、出町柳から見て4両目の、パンタグラフが載った車両になる様です。

京阪沿線から離れて9年経ちますので最近の事情は分かりませんが…。

恐らく萱島の車両基地に納入されたあと、台車や各種装備の艤装ののち編成に組み上げられてデビューとなるのでしょう。

ホント長らく京阪に乗ってませんので、久しぶりにダブルデッカーに乗ったりしに行きたいですねぇ…。

鉄道コム

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/


コメント(2)
屋根裏の住人
おはようございます。

お京阪ですね~
痛勤でよく利用しますが続々の新車導入で5扉の5000系なんかが懐かしく感じてます。
陸送は見たことないです~
ノロノロでもついていきたくなりますね(^-^)
2018/4/20(金) 午前 6:53
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。

自分も昔は通勤で乗ってましたんで、車輪がタイヤになっていても見ただけで懐かしくて、つい盛り上がってしまいました。

もう40も過ぎてしばらく経つのに…(笑)

陸送は遭遇すると盛り上がります。

戦車と電車は一般道で並ぶと、サイズ感がおかしくなりますwww

追跡してまじまじと眺めたくなりますね♪
2018/4/20(金) 午後 1:02