昨日も少し触れましたが、日曜日は所用のついでに京都に足を伸ばしまして、本家筋のお墓参りに行っておりました。

何せ谷あいにある墓地ですので、アップダウンがエラいことに(汗)

私の両親の墓は自宅から比較的近いところにありますのでそこそこの頻度でお参りしておるのですが、先日お参りした墓地は現住地からクルマで1時間半ぐらいかかりますので半年~1年に一回お参りできれば良い方です。

で、ここから20分ぐらい走れば大好きな三光堂さんに到着します。

実はTOMIXの81カシ釜を探しに行ったんですが、残念ながら在庫切れ…。

ただ、店頭のショーケースに居た、私をとっても誘ってくる此奴を見つけて無事お持ち帰りですwww

KATO 3019-7
“EF65-1019 レインボー”

イメージ 1



何を今更オーバースケールのPFなんて買ってるの?と聞かれそうですが、年始に入線した81の虹釜を見ていると、いつかはPFなんて思いを抱えておりました。

在庫として2機並べられていたうちの1機を頂戴して帰宅したんですね。

というわけで、カシ釜が虹釜に化けましたwww

イメージ 2



結構良いプロポーションしてはると思うんですけどね。

イメージ 3



ボデーの取り外しになかなか難儀しましたが、付属品を付け始めると何も難しい事もなく完了♪

イメージ 4



付属のKATOカプラーアダプターではなく、CSナックルのお尻をカットして取り付けております。

ウチにあるPFと並べてみましたが、

イメージ 5


やっぱちょっち長いよね(汗)

でもツラ構えはええですよ♪

イメージ 6



で、本線へ♪

イメージ 7



子供の頃に鉄道ファンとかで見て憧れたサイドビュー。

イメージ 8



逆サイドもオトコマエですよね♪

イメージ 9




さすがに富の81レインボーと並べると色味が少し明るめです。

イメージ 10



でもやっぱりええ並びですよね♪

イメージ 11



ここは一発レインボーの始業に就きます。

イメージ 12



ん?レインボー????

鉄道コム

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/



コメント(6)
ショウちゃん(hs2)
おはようございます。(^^)
初代レインボーの1019号機、懐かしいですね。確かに昔のKATOの機関車はオ-バースケールでしたが、それなりに雰囲気出てましたし、気にならなかったですね。
2017/12/6(水) 午前 5:20
<<返信する
削除
屋根裏の住人
おはようございます。

おー、、レインボー❗
きましたねェ~
入線おめでとうございます。

店頭にあったことにもビックリです〰
ちょっと大きい方が迫力あっていいじゃないですかぁ。。
並べなきゃ分からない!?( ゜o゜)

カトーのこれはひさしが外れ易いので注意が必要ですよ。
いつの間にか片一方が無くなったりします(経験者談)
2017/12/6(水) 午前 6:01
<<返信する
削除
KOASA。
> hs2*****さん
おはようございます。
1118号機も良いんですが、我々世代はレインボーと云えばこっちですね。

スケールも、自分はこれぐらいの大きさなら特に不満はございません。

アゴが割れるわけではございませんから♪
2017/12/6(水) 午前 8:41
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
ありがとうございます♪

在庫があるだけでも凄いのに、2点もあって2度びっくりしました(笑)

スケールは、走らせちゃうと分からないですね。
KATOもオフィシャルに
「迫力を出すためにわざと大きくしてました」
と開き直っておる事ですし…。

ご指摘のひさしですが、実はすでに2箇所落下しておりまして、片方は真ん中でポッキリ逝ってます…。

上手く修復できて一安心しております♪
2017/12/6(水) 午前 8:47
<<返信する
削除
顔アイコンinb*****
こんにちは、
諸事情でブログ更新できなくて・・・汗
たびかさねのコメントになります
EF65レイボー増備おめでとうございます
お店で 見てしまうと
喉から手が出てしまいます
車両増備が続いてますね
2017/12/6(水) 午後 2:59
<<返信する
削除
KOASA。
> inb*****さん
ありがとうございます。
所用のついでに模型屋さんに行ってはならないと云う教訓が残りました(笑)

PFのレインボーは子供の頃に専門誌で見て憧れがございました。
で、ついついwww

ちょっとセーブせなあかんペースになって来ています。
2017/12/6(水) 午後 3:28