連日お届けしております“秋の転属シリーズ”ですが、ひとまず今宵で一区切りです。
今回はこちら♪
TOMIX
“コム1”
屋根裏師匠からお譲りいただいた秋の欲張りセットにご一緒いただいた二軸貨車なんですね。
可愛らしい一品ですね。
コンテナのモールドもなかなか渋いです。
悩ましいのがこの裏面。
ホングコングや無いですよ(笑)
香港製で、しかもTOMYって書いてありますが、ひょっとしてナインなスケールの一品ですか?????
バラしてKATOカプラー付けてってな具合に簡単に考えてましたが、ちょっとためらわれます。
なんと言ってもバラし方が分かりませんwww
とりあえずコンテナを降ろしてみましょう。
まぁそれはともかく…。
ひとまず詰所の横に置いてみます。
ダミーのレールを置いて、静態保存車っぽくしてみます?
出来れば走らせたいなぁ…

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(6)
屋根裏の住人
おはようございます。
おまけまで取り上げていただきありがとうございます(^^;
このコム1はかれこれ30年近く前の車両なんですよ。
ある意味価値がありますかな・・・
カプラーがハードルですね。
編成入り楽しみにしてますよー✋
2017/10/29(日) 午前 9:50
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
ネタは最後までしがむ主義ですので(笑)
30年ほど前ならTOMIXの時代に入ってますね。
金型だけTOMYのまんまやったのか、そこまでビンテージモノに詳しくないので判断しかねますが…。
しばらく展示してのちにカプラーがどないか出来ないか検討してみます。
出来れば走らせたいですね♪
2017/10/29(日) 午前 10:06
<<返信する
削除
ショウちゃん(hs2)
こんにちは。(^^)
確か、30年前(1987)は、香港製の貨車のほとんどが生産中止になり、残った貨車はプラスチック車輪に変わった頃ですね。
この写真の製品が30年前のものなら、香港製最終生産品なのか、あるいは、30年以上40年未満の製品かも知れませんし。
いずれにしても、貴重な車両であることに変わりありませんが。
個人的には復活を願っております。
2017/10/29(日) 午後 1:42
<<返信する
削除
KOASA。
> hs2*****さん
こんにちは♪
貴重な情報をありがとうございます。
シャーシ裏にHONG KONG とありますので、香港製終盤あたりのものやないかな?と推察しております。
カプラーさえ変えればウチで運用出来ますので、マニアは発狂するでしょうがそのうちなんとかしたいですね。
心配なのは、いじる時にプラスティックが割れないかと言う点ですね…。
2017/10/29(日) 午後 3:42
<<返信する
削除
顔アイコンsno**orajim*
1980年前後に発売されていたもので間違いないです。
私は冷蔵の真っ白のを購入してました。
汚れがひでぇなぁと、軽くマジックリンで拭いたら文字まで一緒に「一発」で落ちてくれました(涙)
過去にブログで画像を乗せているので参考になるでしょうか(^^;
https://blogs.yahoo.co.jp/snow_torajima/33802435.html
2017/10/29(日) 午後 9:03
<<返信する
削除
KOASA。
> sno**orajim*さん
情報ありがとうございます!
マジックリンは要注意と言う事で…(汗)
載っているコンテナもよく似て居りますが、本体の色分けがそっくりですので間違いないと判定しちゃいます。
と言うことは、30年どころか40年近い年代物ですね…。
益々走らせたくなって参りました♪
過去記事のご提示もいただき重ねてありがとうございます。
継続はチカラですね。
2017/10/29(日) 午後 10:02
今回はこちら♪
TOMIX
“コム1”
屋根裏師匠からお譲りいただいた秋の欲張りセットにご一緒いただいた二軸貨車なんですね。
可愛らしい一品ですね。
コンテナのモールドもなかなか渋いです。
悩ましいのがこの裏面。
ホングコングや無いですよ(笑)
香港製で、しかもTOMYって書いてありますが、ひょっとしてナインなスケールの一品ですか?????
バラしてKATOカプラー付けてってな具合に簡単に考えてましたが、ちょっとためらわれます。
なんと言ってもバラし方が分かりませんwww
とりあえずコンテナを降ろしてみましょう。
まぁそれはともかく…。
ひとまず詰所の横に置いてみます。
ダミーのレールを置いて、静態保存車っぽくしてみます?
出来れば走らせたいなぁ…

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(6)
屋根裏の住人
おはようございます。
おまけまで取り上げていただきありがとうございます(^^;
このコム1はかれこれ30年近く前の車両なんですよ。
ある意味価値がありますかな・・・
カプラーがハードルですね。
編成入り楽しみにしてますよー✋
2017/10/29(日) 午前 9:50
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
ネタは最後までしがむ主義ですので(笑)
30年ほど前ならTOMIXの時代に入ってますね。
金型だけTOMYのまんまやったのか、そこまでビンテージモノに詳しくないので判断しかねますが…。
しばらく展示してのちにカプラーがどないか出来ないか検討してみます。
出来れば走らせたいですね♪
2017/10/29(日) 午前 10:06
<<返信する
削除
ショウちゃん(hs2)
こんにちは。(^^)
確か、30年前(1987)は、香港製の貨車のほとんどが生産中止になり、残った貨車はプラスチック車輪に変わった頃ですね。
この写真の製品が30年前のものなら、香港製最終生産品なのか、あるいは、30年以上40年未満の製品かも知れませんし。
いずれにしても、貴重な車両であることに変わりありませんが。
個人的には復活を願っております。
2017/10/29(日) 午後 1:42
<<返信する
削除
KOASA。
> hs2*****さん
こんにちは♪
貴重な情報をありがとうございます。
シャーシ裏にHONG KONG とありますので、香港製終盤あたりのものやないかな?と推察しております。
カプラーさえ変えればウチで運用出来ますので、マニアは発狂するでしょうがそのうちなんとかしたいですね。
心配なのは、いじる時にプラスティックが割れないかと言う点ですね…。
2017/10/29(日) 午後 3:42
<<返信する
削除
顔アイコンsno**orajim*
1980年前後に発売されていたもので間違いないです。
私は冷蔵の真っ白のを購入してました。
汚れがひでぇなぁと、軽くマジックリンで拭いたら文字まで一緒に「一発」で落ちてくれました(涙)
過去にブログで画像を乗せているので参考になるでしょうか(^^;
https://blogs.yahoo.co.jp/snow_torajima/33802435.html
2017/10/29(日) 午後 9:03
<<返信する
削除
KOASA。
> sno**orajim*さん
情報ありがとうございます!
マジックリンは要注意と言う事で…(汗)
載っているコンテナもよく似て居りますが、本体の色分けがそっくりですので間違いないと判定しちゃいます。
と言うことは、30年どころか40年近い年代物ですね…。
益々走らせたくなって参りました♪
過去記事のご提示もいただき重ねてありがとうございます。
継続はチカラですね。
2017/10/29(日) 午後 10:02