Yahoo!のブログのトップページに出る“人気度”ってヤツの仕組みがイマイチ分かって無いんですが、先日2個目の星が出ているのに気付きました。
これが金色になるのは10万超えたぐらいでしょうか?
でもコメント数も絡んでた気がするんですよねぇ…。
さてさて、TOMIXから再販された予約品なんですが、発売後なかなか受け取りに行けなかったところ、先日の日曜日に仕事を早めに切り上げて無事に引き取って参りました。
TOMIX 92819
JR14-700系
“サロンカーなにわ” 7両セット
憧れのジョイフルトレインが初入線です。
開けてみるとこんな感じ♪
周知のこととは存じ上げますが、民営化後リニューアルされ塗装が変更された姿となっております。
とりあえずスロフを線路に載せてみます。
良い佇まいですね♪
付属品はこちら。
テールライトのレンズがユーザー取り付けになる意味が分かりません。
と文句を言っても誰も助けてはくれませんので粛々と準備をします。
まずはこれ。
100均の油性マーカーの赤でレンズのアタマを塗って乾燥させておきます。
その隙に…
やっぱりアレですので
今回もいつものJP-Aに助けてもらい…
こんぐらいにはなりました。
いつになったらTNカプラーデビューするんやろ…。
白状しますと、両端はダミーカプラーのユニットにUS KATOの2軸貨車用のカプラーポケットをなんとかして取り付けて、かもめナックルカプラー化しようと思ってたんです。
そんなカプラーポケットがどこにも存在せず…。
サロンカーなにわは進行方向限定運用が決定しました(笑)
ですので片方はダミーカプラーのままとなります。
マーカーが乾いた頃合いでテールライトのレンズを切り出します。
適当な厚紙に両面テープを貼り付けて、ピョ~ンと飛んで行かないように用心して切り出します。
で完成♪
ライトが点けば赤くなるんですが、こうしておくと止まっていても赤く見えます。
あくまで加工は自己責任でお願いしますね♪
と云うわけで試運転。
存在感がありますね。
今日のお供はこの方…
ではございません。
正しくは此奴です。
「色もお揃いやで♪」
トワ色のPFこと1124号機ですね。
ようやく本命の彼女が出来た感じです。
恋人つなぎではございませんが…
カプラーの高さも相思相愛です。
仮線ですがカントに差し掛かりまして…
カックンもばっちり♪
ヘッドマークが欲しいかなぁ。
客車のセットに同梱されてるもんやと思い込んでました。
懸案の車間を先輩の12系と並べて検証。
変わらんですねwww
他人とは思えないトワと離合。
締めはトラス橋への進入で。
長らく欲しかった列車だけあって、満足度の非常に高い入線であります。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(10)
顔アイコン緩るの時
こんばんは。
入線おめでとうございます。
トワとの並びもバッチリ決まってますね!
2017/9/6(水) 午前 1:32
<<返信する
削除
KOASA。
> 緩るの時さん
ありがとうございます。
流石に同じ色遣いらしく、統一感が出ますね♪
トワイライトとの離合だけでなく、色々な機関車との組み合わせも楽しみです。
2017/9/6(水) 午前 3:18
<<返信する
削除
屋根裏の住人
おはようございます。
ついにキタ~☆ミ
入線おめでとうございます!
釜を取っ替え引っ替え楽しめますね。
HMは機関車に同封されてませんでしたっけ( ゜o゜)
2017/9/6(水) 午前 7:04
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
ありがとうございます♪
何で引っぱってやろうかしらと楽しみです。
HMがどこにも無いのです…。
2017/9/6(水) 午前 11:37
<<返信する
削除
顔アイコン緩るの時
こんにちは。
何度もお邪魔します。HMの件はもう解決済みでしょうか。
確か、KATO4019-1 EF58 150(茶) 宮原運転所をお持ちでしたね。この添付品にズバリが入ってます。
2017/9/6(水) 午後 1:41
<<返信する
削除
KOASA。
> 緩るの時さん
ご教授ありがとうございます。
実はウチの150さん、中古で入線しておりまして、付属品もちゃんと確認していないんです…。
ペアになっている“但馬”のヘッドマークは見覚えがあるんですが…。
今日の帰宅後に一度チェックしてみます。
2017/9/6(水) 午後 2:09
<<返信する
削除
顔アイコンinb*****
こんにちは、JR14-700系「サロンカーなにわ」増備おめでとうございます
ユーザー取付の詳細なパーツ数多いようですね
最近歳なのか目がきつくて パーツ取付難行してます
トワ色の釜連結 絵になります
2017/9/6(水) 午後 3:13
<<返信する
削除
KOASA。
> inb*****さん
こんにちはです。
パーツに関しては、カプラーを換えないのであれば取り付けはライトのレンズだけです。
ただ、このレンズがクセモノです(汗)
自分も目が厳しくて、本当に注意していないとすぐにパーツを無くしてしまいます…。
基本的に色遣いはほぼ同じとのことで、トワ色のカマとの親和性は高いですね♪
2017/9/6(水) 午後 5:22
<<返信する
削除
kus*****
KOASA。さん こんばんは(^^)
サロンカーなにわ入線おめでとうございます!
無事入線整備もされたようでなによりです(^^)
是非KATOさんのC57(いつになるやら)にも牽引させたら
似合いそうですね!
2017/9/6(水) 午後 9:59
<<返信する
削除
KOASA。
> kus*****さん
ありがとうございます♪
結局いつもと変わらない整備になってしまいました(汗)
この編成は是非室内灯も入れたいところです。
ご指摘のように早くC57が発表されて欲しいところですが、あまり待たされるとあちらに浮気してしまいそうですwww
2017/9/6(水) 午後 10:30
これが金色になるのは10万超えたぐらいでしょうか?
でもコメント数も絡んでた気がするんですよねぇ…。
さてさて、TOMIXから再販された予約品なんですが、発売後なかなか受け取りに行けなかったところ、先日の日曜日に仕事を早めに切り上げて無事に引き取って参りました。
TOMIX 92819
JR14-700系
“サロンカーなにわ” 7両セット
憧れのジョイフルトレインが初入線です。
開けてみるとこんな感じ♪
周知のこととは存じ上げますが、民営化後リニューアルされ塗装が変更された姿となっております。
とりあえずスロフを線路に載せてみます。
良い佇まいですね♪
付属品はこちら。
テールライトのレンズがユーザー取り付けになる意味が分かりません。
と文句を言っても誰も助けてはくれませんので粛々と準備をします。
まずはこれ。
100均の油性マーカーの赤でレンズのアタマを塗って乾燥させておきます。
その隙に…
やっぱりアレですので
今回もいつものJP-Aに助けてもらい…
こんぐらいにはなりました。
いつになったらTNカプラーデビューするんやろ…。
白状しますと、両端はダミーカプラーのユニットにUS KATOの2軸貨車用のカプラーポケットをなんとかして取り付けて、かもめナックルカプラー化しようと思ってたんです。
そんなカプラーポケットがどこにも存在せず…。
サロンカーなにわは進行方向限定運用が決定しました(笑)
ですので片方はダミーカプラーのままとなります。
マーカーが乾いた頃合いでテールライトのレンズを切り出します。
適当な厚紙に両面テープを貼り付けて、ピョ~ンと飛んで行かないように用心して切り出します。
で完成♪
ライトが点けば赤くなるんですが、こうしておくと止まっていても赤く見えます。
あくまで加工は自己責任でお願いしますね♪
と云うわけで試運転。
存在感がありますね。
今日のお供はこの方…
ではございません。
正しくは此奴です。
「色もお揃いやで♪」
トワ色のPFこと1124号機ですね。
ようやく本命の彼女が出来た感じです。
恋人つなぎではございませんが…
カプラーの高さも相思相愛です。
仮線ですがカントに差し掛かりまして…
カックンもばっちり♪
ヘッドマークが欲しいかなぁ。
客車のセットに同梱されてるもんやと思い込んでました。
懸案の車間を先輩の12系と並べて検証。
変わらんですねwww
他人とは思えないトワと離合。
締めはトラス橋への進入で。
長らく欲しかった列車だけあって、満足度の非常に高い入線であります。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(10)
顔アイコン緩るの時
こんばんは。
入線おめでとうございます。
トワとの並びもバッチリ決まってますね!
2017/9/6(水) 午前 1:32
<<返信する
削除
KOASA。
> 緩るの時さん
ありがとうございます。
流石に同じ色遣いらしく、統一感が出ますね♪
トワイライトとの離合だけでなく、色々な機関車との組み合わせも楽しみです。
2017/9/6(水) 午前 3:18
<<返信する
削除
屋根裏の住人
おはようございます。
ついにキタ~☆ミ
入線おめでとうございます!
釜を取っ替え引っ替え楽しめますね。
HMは機関車に同封されてませんでしたっけ( ゜o゜)
2017/9/6(水) 午前 7:04
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
ありがとうございます♪
何で引っぱってやろうかしらと楽しみです。
HMがどこにも無いのです…。
2017/9/6(水) 午前 11:37
<<返信する
削除
顔アイコン緩るの時
こんにちは。
何度もお邪魔します。HMの件はもう解決済みでしょうか。
確か、KATO4019-1 EF58 150(茶) 宮原運転所をお持ちでしたね。この添付品にズバリが入ってます。
2017/9/6(水) 午後 1:41
<<返信する
削除
KOASA。
> 緩るの時さん
ご教授ありがとうございます。
実はウチの150さん、中古で入線しておりまして、付属品もちゃんと確認していないんです…。
ペアになっている“但馬”のヘッドマークは見覚えがあるんですが…。
今日の帰宅後に一度チェックしてみます。
2017/9/6(水) 午後 2:09
<<返信する
削除
顔アイコンinb*****
こんにちは、JR14-700系「サロンカーなにわ」増備おめでとうございます
ユーザー取付の詳細なパーツ数多いようですね
最近歳なのか目がきつくて パーツ取付難行してます
トワ色の釜連結 絵になります
2017/9/6(水) 午後 3:13
<<返信する
削除
KOASA。
> inb*****さん
こんにちはです。
パーツに関しては、カプラーを換えないのであれば取り付けはライトのレンズだけです。
ただ、このレンズがクセモノです(汗)
自分も目が厳しくて、本当に注意していないとすぐにパーツを無くしてしまいます…。
基本的に色遣いはほぼ同じとのことで、トワ色のカマとの親和性は高いですね♪
2017/9/6(水) 午後 5:22
<<返信する
削除
kus*****
KOASA。さん こんばんは(^^)
サロンカーなにわ入線おめでとうございます!
無事入線整備もされたようでなによりです(^^)
是非KATOさんのC57(いつになるやら)にも牽引させたら
似合いそうですね!
2017/9/6(水) 午後 9:59
<<返信する
削除
KOASA。
> kus*****さん
ありがとうございます♪
結局いつもと変わらない整備になってしまいました(汗)
この編成は是非室内灯も入れたいところです。
ご指摘のように早くC57が発表されて欲しいところですが、あまり待たされるとあちらに浮気してしまいそうですwww
2017/9/6(水) 午後 10:30