もう今年は入線させないと思っていたんですが…


本日所用で枚方まで参りまして、奥さんと娘の用事が終わるまでの間くずはのポポにてコキタキ三昧。


イメージ 4


隣に座った見ず知らずのお子さん(小学校低学年ぐらい?)と会話しながら楽しく走行させておりました。

で、あらかじめ奥さんの許可を得て購入を決めていたこちらをいただいて参りました。


KATO 2016-6
D51 標準型 (長野式集煙装置付)

イメージ 5


もう各ブログさんなどで散々紹介されておると思いますが、付属品取り付け前のお写真をさらっと。

イメージ 1

相変わらずの手際の良いまとめ具合いです。

私の同世代あたりのリアルタイムで蒸気が働くところを見ていない方々は、案外この集煙装置が付いた姿が馴染み深いかも知れません。

で、付属品ですね。

イメージ 2

このナンバープレート大好きです(笑)



例の集煙装置ですね。

イメージ 6


渋いですなぁ…。


視線を下げて先輪もご覧ください。
こんなにはっきりスポークが抜けてるんですね。

良いですねぇ♪

で、イロイロ取り付け後。

イメージ 11

スノープラウも付けました。
思ったより簡単に付きましたね。


車番は金沢で美しく保存されていると云う522号機を選択しました。

いつか会いに行けるなら実物を見に行きたいですね。

ところでSLに限らず機関車の整備をしている時のハナシなんですが、ナンバープレートが付くとダルマに目が入った感じと申しますか、命が入る気がして個人的にこの“変身”する瞬間が大好きです。



改めて非公式側斜め後ろより。

イメージ 3


ちょっとボケましたが正面です。

イメージ 14


キャブ付近。
ボケてますが各種印刷もいつも通りバッチリです。

イメージ 7


っつーことで早速本線へ。

この佇まいですよ。

イメージ 12

渋いですよね。

で、先ずは貨物列車の牽引です。

イメージ 10

さすがに似合いますよね♪
そもそもそのために生まれた機関車ですしね。


しかしながらD51はその汎用性の高さから旅客列車も牽引しましたよね。

イメージ 9

旧客とも相性バッチリです。


そう来るならばコレもどうよ?

イメージ 13

12系もナイスです。
釜は違いますが、初期やまぐち号のイメージですね。


走行性もバッチリです。

2016年の締めにふさわしい、歴史に名を残す働き者が当鉄に仲間入りしました。

イメージ 8




コメント(2)
屋根裏の住人
おはようございます。

もうコキなんてしないなんて~♪・・・(笑)

D51入線おめでとうございます‼
スノープラウが取り付けされた姿は勇ましいですね。
正に今年の締め括りにぴったしですよ。

まだ3日あります...
2016/12/29(木) 午前 4:43
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。

♫言わないよぜったい~♪(笑)

雪かきが付いてるのは開けるまで知らなかったんですね。

付けて見て大正解でした。

あと3日ありますが…
いやいや打ち止めですよwww
2016/12/29(木) 午前 9:51